L型キッチンのリフォーム

当ウェブページを初めてご覧になる方へ。
このウェブページでは、弊社の施工した 『規格外(特殊寸法)のL型システムキッチンのサイズオーダー(特注)リフォーム』について 部位毎にご紹介しています。
先頭ページからご覧なりたい方は→『リフォーム概要編』をクリックしてください。
ご希望の方にはリフォーム工事も承っています。

さて、各戸への給水圧力は場所や給水方式によってもばらつきがあります。

水道メーターのそばには、給水量が調節できる 『水の元栓』と呼ばれている止水バルブが備え付けられています。

この元栓では一戸の給水量を一括して調節できますが、末端の設備毎にはできません。

給水圧力が低いのは困りものですが、高過ぎても

  • 蛇口をチョッとひねるだけでも水が勢い良く出てしまう。
  • レバー水栓での出水量の調節がやりづらい。
  • 機器の破損を招く可能性がある。

などの使い辛さや弊害があります。

このような際には、 末端設備の手前に止水バルブを設置すると、給水量が調節でき使いやすくなります。

キッチンの止水バルブは通常、水栓金具のすぐ上流側にあります。
すぐ上流とはシンクキャビネットの内部や点検口がある壁の内部です。
種類は様々ですが、一例をあげると以下のような部材です。 キッチンの止水バルブ

さて、今回リフォームするこちらのシンクキャビネットの内部を見てみましょう。 リフォーム前のキッチン

点検口を開けると、その奥に給水・給湯配管が見えます。 リフォーム前のシンクキャビネットの内部

右が給水で左が給湯管。配管の一部には発泡断熱材が吹き付けられています。 リフォーム前の給水・給湯配管 ところが、止水栓がありません。

もしやと思って点検口から内部も見回しましたが、やっぱり見当たりません。

点検口から見たキッチン水栓

点検口から見たキッチン水栓

止水バルブが無い場合の
デメリット

止水バルブが無いと、水栓金具が故障して水が漏ることになったとしても、 上流にある栓を閉めないと止まりません。
その場合はたいてい『元栓』になります。

家全体の水が止まると不便なので、緊急対応の場合は 水栓金具の手前で給水管を切り離し、止水プラグを取り付けたりもしますが、 一般の方にはなかなかできない作業です。

水栓金具の不具合だけで済むなら上記対応でその場はしのげますが、 弊社では以前、集合住宅で止水バルブが無いキッチンの 給湯管からの漏水に出くわしたことがあります。

漏水が微量で長期間発覚されずにいたため、 木製のキッチンキャビネットは腐り、背面の壁までカビだらけになっていました。

復旧にはキッチンセットの交換も必要で、 着工まで2週間の待機期間がありました。

工事を一度で済ませたいとのご意向もあり、 その間は、浴室、洗面、トイレ、洗濯機は利用の度に 元栓の開け閉めで対応することとなりました。

通常、一般的なキッチンの入れ替えリフォームでは、 止水バルブが無ければ、無いままで工事をしますが、

弊社ではそれ以来 止水バルブが無かったり、老朽化しているお宅では 設置や交換をお奨めしています。

さて、以下は作業を終えた新しいキッチンのシンクキャビネット内です。

リフォーム後のキッチン配管 リフォーム後

リフォーム前のキッチン配管 リフォーム前

青の被覆配管が給水配管で、ピンクが給湯配管です。双方共配管は、架橋ポリエチレンパイプです。

白い部材が止水バルブです。 リフォーム後の止水バルブ 設置により、止水バルブより下流側(キッチン水栓金具や食洗機等)で 漏水トラブルが生じても、このバルブの開け閉めで対応することができます。

また、止水バルブは漏水故障の備え以外にも水量調節にも利用できます。

是非、

  • キッチンに止水バルブがない。
  • 水圧が高く水の勢いが強くて使い辛い。
  • 季節によって給湯量の調節が必要。

といった場合にはお取り付けをお奨めいたします。