さて、早速ご紹介に入りましょう。

対面キッチンなのに、開口部が狭くて目の前が煩わしい。
普通の姿勢で立つとリビングが見渡せません。こんな悩みを解決したリフォーム事例をご紹介します。 リフォーム前の対面キッチン開口部

それにしても吊戸が随分下っています。 リフォーム前の対面キッチン これは目障りです。吊戸移設し、

下り壁解体して、開口部拡張します。 リビングから見たキッチン

先ずは事前作業です。キッチン周りの他、手前のリビング床も養生します。 リフォーム前の養生

対面キッチンの開口部の拡張に際し、周囲のキッチンパネルも張り替えます。
コンセント、スイッチ、給湯器リモコンも一時外しておきます。 開口前にコンセント類を一時外す

リビング側の収納棚も作業の支障となるので一時撤去します。

リビング側収納棚の一時撤去

リビング側収納棚の一時撤去

事前作業を終えたところで、先ずは吊戸を撤去します。この吊戸は後ほどキッチンと向かい合う壁のカップボード上部に移設します。

吊戸を撤去する

吊戸を撤去する

下り壁の解体はキッチン側とリビング側双方のボードを剥がしていきます。

キッチン側のボードを剥がす

リビング側のボードを剥がす

ボードを剥がして、壁の軸組のスタッドも撤去すると、 スタッドを撤去する

視界がグーンと広がりました。

キッチンの開口が広がったところ

シンク前の開口が広くなったところ

リビング側の梁下には開口枠を取り付けます。

吊戸があった上はダクトスペースになっているので、野縁を留めて上げ裏を張って梁天井として納めます。 梁天井を造作する

広げた開口部に取り付ける開口枠を加工します。 開口枠を加工する

開口枠はボードを剥がしてスダッド側から固定します。 開口枠を固定する

上枠も固定します。 上枠を固定する 開口枠を取り付け終えたら、

上げ裏にボードを張っていきます。 上げ裏にボードを張る

キッチンの吊戸は
カップボード上に移設

開口部拡張の際にはずした吊戸はキッチンとは反対側のカップボード上部に移設します。 吊戸の移設場所 吊戸は間柱に留めることもできますが、今まで留めていたビス穴をそのまま利用し、 バランスよく留め付けできるようにカップボード上部の壁には下地を入れて補強します。


下地を入れる壁を開口する 下地を入れる部分の壁を剥がします。

開口すると下地となるスタッドは以下のような間隔で入れられています。 開口した壁

新たに入れる下地と元の壁板の取り合いには壁の強度を高めるために裏側に木端を入れ込んでから 木端を切る

ビス留めしていきます。 ビス止めする

見えますでしょうか?新旧の壁の取り合い部分には細かいピッチでビスが打たれています。 ビスを細かく打った下地

さて、下地補強に続いては内装工事です。

内装工事

先ずは古い壁紙を剥がします。 壁紙を剥がす

剥がし終えたら、壁の不陸を調整するパテ処理です。
弊社では、壁の状況に合わせてパテ処理を何度か繰り返す場合があります。 壁の不陸を調整するパテ処理

吊戸を移設する壁は初回の粗パテ処理、 吊戸を移設する壁のパテ処理

粗パテが乾いたら仕上げパテによる2度目の処理、

2度目のパテ処理

2度目のパテ処理後

更に、3度目と繰り返して乾きを待ちます。

3度目のパテ処理

3度目のパテ処理後

梁の下端は初回の粗パテでだいぶいい感じになってきました。

梁の下

梁のパテ処理

仕上げパテを終えて乾きを待っているところです。 梁のパテ処理後

その間にクロスに糊付けします。 クロスの糊付け

キッチン内部は天井・壁とも同じ柄を貼り込みます。クロスは幅が92㎝前後ですが、壁紙の柄がはっきりしている場合は隣り合うクロスで柄合わせが必要です。今回採用されたクロスは柄合わせをしなくても気にならないクロスなので『柄合わせ』しないで貼っていきます。 キッチンの壁紙

貼り出す前にキッチンパネル端部の見切りと、 パネルの見切りを外す

キッチンの主照明を外します。

キッチンの主照明を外す

キッチンの主照明を外す

準備が整ったところで天井から貼り始めます。

キッチンの天井の壁紙貼り

キッチンの天井のクロス貼り

梁は横貼りして継ぎ目が無いようにします。 梁の壁紙を貼る

吊戸を取り付ける壁です。乾いたパテをペーパーで平らに研磨してから張り始めます。 キッチン背面の壁紙を貼る

天井と壁、壁と壁等の入隅部分には剥がれ防止のためコークボンドを先打ちして貼っていきます。 コークボンドを先打ちして貼る

しっかりクロスを突き付けて キッチンのクロス張り

継ぎ目の部分を転圧し終えれば クロスの転圧をする

キッチン内部の壁紙張りは完成です。 キッチン内部の壁紙貼り後

キッチンパネルは重ね(上)張りで張り替え

キッチン内のクロスを張り終えたところで、キッチンパネルの張り替えです。既存の上に新規のキッチンパネルを上張りしていきます。
通常、キッチンパネルはキッチン据え付け前に施工します。今回は順序が逆なので、手間が掛かります。

パネルの上張り前

パネルの上張り前

先ずは、カウンターとパネルとの隙間に打設したシールを撤去します。 シールを撤去する

シンクの前幕板や引き出し収納は作業の障害になるので、一旦外しておきます。 引き出しを外す

コーキングを撤去すると隙間ができます。 コーキング撤去後の隙間 この隙間にキッチンパネルを差し込んでいきます。

新規のパネルは淡いベージュの大理石柄です。 パネルを準備する

レーザー水準器を照射して矩と立ちを見ながらできるだけ正確に採寸し、 正確にパネルを採寸する

大きさに切って、 パネルを切る

当てがってみます。寸法が合えば パネルを当てる

仮止め両面テープと 両面テープを貼る

ボンドを使って ボンドをつける

貼り込んでいきます。

キッチンパネルを貼る

コンロ脇のキッチンパネルを貼る

シンク脇。

シンク脇の壁にボンドをつける

シンク脇のパネルを貼る

レンジフード下、

レンジフードの下にパネル用ボンドをつける

レンジフード下のパネルを貼る

開口枠周り

開口枠のまわりのパネルを貼る

枠上のパネルを貼ったところ

パネルを貼り終えたら続いてシール処理ですが、その前に埃を吸い取り、 シール前の清掃

マスキングテープでシールを打ち込む場所にラインをだします。 マスキングテープを貼る

マスキングが出来たら打ち込みです。

シールを打つ

パネルのシール打ち

打ち代に合わせてヘラを変えて均していきます。

シールをヘラで均す

シールをヘラで均す

均し終えたらマスキングを剥がして、 マスキングテープを剥がす

引き出し 引き出しを戻す

レンジフート゛の幕板等を戻せば終了です。

レンジフードの幕板を戻す

リフォーム後のキッチン

キッチンパネル張り替え前 キッチンパネル張り替え前

キッチンパネル張り替え後 張り替え後

キッチンパネル張り替え前 張り替え前

キッチンパネル張り替え後 張り替え後

カップボード上への吊戸の取り付け

続いては、カップボード上への吊戸の取り付けです。

吊戸取付前

吊戸取付前

吊戸取付前

まずは、幅90㎝の吊戸を取り付けます。 吊戸を付ける

吊戸背面にはどの位置にも下地が入っているので、今までと同じビス穴も利用でき、キャビネット内部にもビス穴の痕が増えません。 吊戸を移設する 作業もスムーズに進みます。

続いて、隣に幅30㎝の吊戸を並べて取り付けます。 吊戸を移設する

シャコ万力でしっかり固定してからビス止めします。 万力で固定して吊戸を付ける

側面の壁にもビス止めします。 側面へのビス止め

キャビネットが固定出来たら棚板の取り付けです。 棚板の取り付け

最後に扉を取り付け、調整すれば、 扉を付けて調整する

完成です。 吊戸移設後

キッチン梁天井へのダウンライト(手元照明)の取り付け

レンジフードのダクトが通っている梁ですが、内部の空間を利用して、手元照明としてダウンライトを設置します。
センターを出して開口を開けます。

キッチンにダウンライトを設置する

ダウンライトの位置を決める

棚下灯で使っていた配線を利用します。 棚下灯の配線を利用する

配線を押し込んで取り付けます。 ダウンライトを設置する

通常の蛍光灯の棚下灯は15~20Wですが、 こちらのダウンライトは白熱灯にして60W相当の明るさでありながら、消費電力は4.6Wと経済的です。
しかも光源寿命は50,000時間ということなので、一日3時間使用して45年間利用できます。
リビングからの明かりも差し込むので補助照明としても良い感じの手元照明となりました。 ダウンライト設置後

リフォーム前後

最後にビフォー&アフターをご覧いただきましょう。
下り壁が無くなってリビングからも話しかけやすくなりました。

リフォーム前のキッチン開口 リフォーム前

リフォーム後のキッチン開口 リフォーム後

煩わしい吊戸と下り壁がなくなり、目の前が広々しました。
リビングや窓の遠くの景色も見えるようになりました。日中リビングからは光が差し込むようになり明るくなりました。
シンクで作業をしていてもリビングにいる方と気軽にコミュニケーションが図れます。

キッチン側から見たリフォーム前の開口 リフォーム前

キッチン側から見たリフォーム後の開口 リフォーム後

今までの吊戸をカップボードの上部に移設したので収納量も変わらず、 カップボードと吊戸の扉面材は同じ柄なので、違和感もありません。

リフォーム前の開口 リフォーム前

リフォーム後の開口 リフォーム後

住まいるパートナー
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
『対面キッチンの吊戸移設と壁開口部の拡張』 はいかがでしたでしょうか?
住まいるパートナーでは、建築士アドバイザーによる現地調査を行い、ご要望をお伺いした上でご提案を差し上げています。

他社で難しいと言われたリフォーム工事やこだわりのリフォームも是非お声掛け下さい。歓迎です。
リフォームのご相談は以下からお願いします。



お問い合わせ先

リフォーム工事承り地域

朝霞市 和光市 新座市 志木市
 練馬区 板橋区 西東京市 周辺 

ご相談お待ちしています。

以下のWebページも読まれています。