屋外階段の掛け替え・スロープの造作等をご検討でしたら ㈱住まいるパートナーまでどうぞ。
(リフォーム工事承り地域:朝霞市 和光市 新座市 志木市 練馬区 板橋区 西東京市 周辺)
屋外コンクリート階段の90度4段廻りの踏段を
幅広3段廻りにリフォーム
当ウェブページを初めてご覧になる方へ。
このウェブページでは、弊社が施工した『屋外コンクリート階段の90度4段廻りの踏段を幅広3段廻りにリフォーム』の際の
『作業➁ 墨出し・解体・清掃・水浸し』の様子をご紹介いたします。
ご希望の方にはリフォーム工事もお受けしています。
さて、造作のまず始めは、周囲の壁に新たに造る階段の段鼻(踏面の突端部分)位置に印を付けていきます。
ちなみに3段目の段鼻(踏段の先端)はここまで出てくる計算です。
続いて階段の段鼻、踏面、蹴込みを解体していきます。
解体は切粉が舞うので、オリジナルの集塵機を使います。
活かす部分は壊さないように解体部分との取り合いにはカッターを入れ、
『縁切り』をしておくと、この一手間が仕上がりを良くします。
さて、既存の踏段と蹴込み部分は新たに造る階段のベースとなります。
上から塗るコンクリートの喰い付きを良くするために表面を斫(はつ)って目荒しします。
ご覧下さい。踏段と壁の取り合いは『縁切り』したので
壁側には欠けやヒビが入らずに斫れています。
下の作業は既存の一段目の高さまでコンクリートで緩やかなスロープとするため
コンクリートの喰い付きを良くするために目荒しをしているところです。
解体・目荒しを終えたところでガラを一旦取り除き、
清掃し、
上から塗っていくコンクリートの硬化不良を防ぐため、水に浸します。
この続きは 作業③ 屋外回り階段の踏段の造作(下地造り) になります。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
『作業➁ 墨出し・解体・清掃・水浸し』の様子はいかがでしたでしょうか?
以下では『屋外コンクリート階段の90度4段廻りの踏段を幅広3段廻りにリフォーム』の『作業の様子』と
『工事の全体の内容』を『ダイジェスト』としてご紹介しています。宜しければご覧下さい。
屋外コンクリート階段の90度曲り部分を4段から3段回りに変更し踏面を広くしたリフォームをご紹介します。
リフォーム工事承り地域
東京都 練馬区 板橋区 西東京市
埼玉県 朝霞市 和光市 新座市 志木市 周辺
以下では、弊社で実施した外構・エクステリアリフォーム工事の一例をご紹介しております。
宜しければご覧下さい。
リフォーム前
リフォーム後
【西東京市南町】
詳しく見る »
リフォーム前
リフォーム後
【板橋区西台】
詳しく見る »
リフォーム前
リフォーム後
【新座市馬場】
詳しく見る »
リフォーム前
リフォーム後
【朝霞市栄町】
詳しく見る »