勝手口への網戸取り付けは(株)住まいるパートナーにご相談下さい。
リフォーム工事承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
練馬区 板橋区 西東京市 周辺
勝手口には通常網戸がありませんが、開けておくと風の通り道になり、キッチンは換気されます。夏場、エアコンの風で冷やされるのが苦手な方には自然の風の方が好まれますが、開けっ放しにしておくと、蚊などの虫や時には小動物も室内に入って来てしまうのは困りもの。そこで、勝手口網戸の取り付け事例をご紹介いたします。
『うちのキッチンは北側なのに、夏でも暑いんですよ。』
『勝手口が空けば多少違うのかしら、でも虫が入ってくるのは何とかならないでしょうか?』
とのご相談にキッチン改装工事の一環として勝手口にアコーディオンタイプのプリーツ網戸を取り付けました。
外部から見た勝手口
内部側から見た勝手口
リフォーム前
先ずは勝手口ドアのサッシ枠に留めてある縦の押し縁を撤去します。
それから、勝手口上部木枠にアコーディオン網戸の上枠を固定し、上枠のインナーをセットします。
下レールは取付面を清掃してから、取り付けます。
本体にセットされているアタッチメントを取り外し、柱に固定します。
網戸本体は斜めにしながら上枠の切り欠きから挿入し、アタッチメントにはめ込みます。
収納側の枠からアンカープレートを外して、柱に取り付けます。
収納枠をアンカープレートに固定し、開放防止テープを剥がして、網戸を引き出せば
出来上がりです。
内部側
リフォーム前
リフォーム後
これで爽やかな風が通ります。こもったキッチンの暑さも解消されます。
最後まで、ご覧いただきまして、ありがとうございました。
『アコーディオンタイプのプリーツ玄関網戸の取り付け』はいかがでしたでしょうか?
住まいるパートナーでは、建築士アドバイザーが現地調査を行い、ご要望をお伺いした上でご提案を差し上げています。
正規施工はもとより、それ以上の施工にも努めていますので、ご安心してお任せ下さい。
他社で難しいと言われたリフォーム工事やこだわりのリフォームも歓迎です。
リフォームのご相談は以下からどうぞ。
勝手口網戸取り付け工事承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
練馬区 板橋区 西東京市 周辺
リフォーム前
リフォーム後
マンションの共有廊下に面する玄関なので,多少目隠しにもなり,鍵が掛けられる丈夫なタイプを取り付けたい。
マンションの6階部分で風も良く抜けるため,堅牢なアルミパンチングの通風スクリーンを使った折戸式網戸を取り付けました。
※11枚の写真で作業内容もご紹介。
【朝霞市溝沼 マンションの玄関網戸】
詳しく見る »
リフォーム前
リフォーム後
サービスバルコニーへ出るドアのプリーツ網戸のネットが強風の度に外れてしまい,ヨレヨレになったので他のタイプに交換したい。
アコーディオン式のプリーツ網戸は開け閉めの際に,ネットが折り畳まれ端部の収納ケースにコンパクトに収納されますが,ネットは上下の枠内にあるワイヤーにフックで留められ,スライドする仕組みなので,フレームなどには直接固定されてはいません。そのため,強風が吹くとネットのまちの部分が膨らみ,経年によりだんだんとネットがヘタってきます。
今回はネットの4方がフレームに固定されている中折戸式網戸に変更しました。開ける際に折戸が室内側に折り畳まれるので,折戸の軌道上には荷物や備品は置けませんが,ネットにまちもなく,たわまないので,ある程度の風までは,変形が起こり辛くなっています。
※6枚の写真で作業内容もご紹介。
【朝霞市泉水 サービスバルコニードアへの中折れ網戸交換設置】
詳しく見る »
リフォーム前
リフォーム後
玄関を開けておけば良い風が抜けるので,夏場は蚊が入ってくるのを防ぎたい。
ドアクローザーと幅木があるので,ドアクローザー除け上枠部材,幅木と壁の段差を解消する壁段差部材を使用します。
※11枚の写真で作業内容もご紹介。
【新座市新座 パナホーム玄関網戸設置】
詳しく見る »
リフォーム前
リフォーム後
夏,キッチンが暑いので,風通しが良くなるように,勝手口に網戸を付けたい。
キッチンリフォームの一環としてキッチン脇の勝手口にアコーディオンタイプのプリーツ網戸を取り付けました。
虫が入ってくるので,夏でも開かずの勝手口でしたが,網戸を付けてみたら風が部屋の中を抜けていき,自然の風の心地良さを感じられるようになりました。
※13枚の写真で作業内容もご紹介。
【東久留米市 在来木造住宅の勝手口網戸設置】
詳しく見る »