当ウェブページを初めてご覧になる方へ。
このウェブページでは、弊社が施工した『幅1,950㎜のキッチンを壁々間ピッタリの2,535㎜のキッチンに入れ替えたLDKリフォーム』について 『作業の様子』をご紹介しております。
『リフォームの概要』からご覧なりたい方は→『リフォーム概要編』をクリックしてください。
ご希望の方にはリフォーム工事もお受けしています。

さて、早速ご紹介に移りましょう。

部屋と部屋との間に間仕切戸はあるけど使っていない。
建具だけを取り外しているお宅もあるのではないでしょうか?

こちらでもリビングとキッチンは間仕切開閉壁で仕切れるようになっていますが、 普段は開けっ放しです。 リフォーム前の建具 折りたたんだ建具がなければ広く使えるのに…。
ということでキッチンリフォームを機に 建具とレールを撤去し開口枠付け替えます。

まずは、折戸から外しにかかります。

折戸を外す

折戸を外す

続いて下のレールと、

レールを外す

下のレールを外したところ

上のレール、 上のレールを外す

次に左の室内側の縦枠、

縦枠を外す

縦枠を外す

上枠です。 上枠を外す

そして、外皮側の壁の縦枠も外します。 縦枠を外す

外皮側は撤去すると壁にはウレタン断熱材が吹き付けられており、 枠は壁内部に見える木レンガに固定されていました。 枠を外したところ

枠を撤去し終えたところで、 床のレール跡に埋め木をする 続いて、床のレール跡に埋め木をします。

レール跡をフロアタイル張り用に
下地補修

床の仕上げはフロアタイル張りとなりますが、深さのある凹みは表面に浮き出てきます。
そこで、材木を溝の幅で裂き、 床のレール跡に埋め木をする

ビス留めしていきます。

ビス留め

埋め木をビスで留める

レール跡はこのように埋め木した後、パテで下地を平らに調整してからフロアタイルを貼っていきます。

次に上枠の撤去跡に開口枠を固定するための木下地を取り付けていきます。

木下地を取り付け

木下地を取り付け

続いて外皮側の壁の補修ですが、こちらには開口枠は取り付けません。
代わりに壁を平らに仕上げます。木レンガにレベル調整用のパッキンを留め、

レベル調整用のパッキンを留め

レベル調整用のパッキンを留め

枠跡の幅に合わせて板材を切り、取り付けます。

板材を切る

枠跡の幅に合わせて板材を取付

室内側の縦枠跡には、開口枠を取り受けるので、壁と平らになるようにパッキンを取り付けます。

開口枠を取り付ける前のパッキン取付

開口枠を取り付ける前のパッキン取付

枠を固定する下地が出来ました。上部と左方に枠を取り付けます。 枠を固定する下地

開口枠には白い無目枠を使います。無目枠とは溝などの加工がされていない枠を言います。 開口枠を付ける準備

縦枠と上枠の寸法をあたり、縦枠・上枠の突き付く部分をそれぞれ45°に切断して、

寸法を測る

枠を切る

直角になるように留め付けます。 枠を付ける

取り付けは二人掛かりでやります。 枠の裏に接着剤を塗布し、一方が上枠を押さえ、他方が隠し釘で留めていきます。

抑えながら枠をつける

隠し釘で留める

上枠も隠し釘を使って留めていきます。 上枠を留める

開口枠の取り付けが完了しました。

枠を取り付けたところ

リフォーム前

上と左に開口枠が設置出来たところ  リフォーム前

建具の畳代(たたみしろ)と外皮側の枠の厚み分開口が広がりました。

リフォーム後 白い無目枠は壁の色に馴染み、建具もレールも無くなってスッキリしました。