![]() |
キッチンに立っていると
|
台所にいたって、ダイニングやリビングの雰囲気には触れていたいですよね。
元のキッチンは奥の壁に据えられているので、
作業中は自然と背を向けることになります。
それに、リビングとは壁を挟んで食器棚もあるので、 気配すら感じられません。
ひとり台所にこもって料理をやりたい方にとっては、独立型のキッチンは向いていますが、
作業中も誰かと会話を交わしたい方にとっては、不満がつのります。
T奥様も |
![]() |
ほぼ同じ位置から撮った写真ですが、違いがわかりますか?
リフォーム後は台所内の人が良く見えます。
赤い矢印はシンクで振り向いた際の視界を示しています。
リフォーム前は、キッチンが壁に向いていたので、
作業中は話し声も聞き取りづらく、顔を上げても壁しか見えません。
ですから、会話をするには、大声を出すか、その都度振り返らなければなりません。
それに、部屋の入口からダイニングテーブルまでしか見えないので、
リビングの方と直接話すのも難しいですね。
リフォーム後は、対面式となって
顔を上げればリビングまで見渡せるようになりました。
視界が広がったのでだいぶ会話もしやすくなったそうです。
それに、T奥様はクラッシック音楽がご趣味なので、 お一人の時は、オーディオのボリュームを少し上げて 音楽を聴きながら、料理も楽しむことができるようになりました。
リフォーム前後の写真で視界を比べてみましょう。
リビングの一番奥からキッチンに向かって撮影したものです。
黄枠はキッチンの位置です。
左は、台所内は何も見えません。(リフォーム前)
対面式に変更後(右)は、台所の一番奥にいる人の顔まで見えますね。
朝霞市北原 I様・・・独立型キッチンを対面式に変更。
キッチンに立っていてもダイニングやリビングの人と一体感があります。
シンクで作業しているときの音が静かになって会話が聞き取りやすくなった気がします。
朝霞市栄町 Y様・・・壁付けキッチンを対面式に変更。
子供たちがまだ小さいので、遊ばせていても様子が見えるので安心です。
新座市片山 I様・・・LDKの賃貸住宅から独立型キッチンの中古住宅を購入。いざ使ってみるとかなりの閉塞感だったとのこと。
主人からも『口から生まれてきたの?』と言われるほどおしゃべり好きな私ですが、
やっと念願のリフォームができて、みんなとおしゃべりできるようになりました。また、キッチンに立つのが楽しくなりました。
練馬区石神井町 T様・・・天井からの壁と吊戸を取り払ってオープンキッチンに。
広々明るくなって日中なら照明はいりません。奮発して壁面収納をシステムにして良かったです。
吊戸がなくなっても、全て納まって何より使いやすいです。
板橋区赤塚 S様・・・リビングと隣り合わせの和室を洋間に変更し、間仕切り壁を引き込み3枚戸に変更して広々と使えるように変更。
襖一枚分しか開かなかったのが3枚分も開くようになったので14帖一間続きで、開放感は最高です。
このような対面キッチンやオープンキッチンにリフォームしました。
あなたのご要望も是非ご相談ください。
キッチンリフォーム工事承り地域
東京都 練馬区 板橋区 西東京市
埼玉県 朝霞市 和光市 新座市 志木市 周辺
キーワード検索でこのページをはじめてご覧になった方へ。
このお宅のキッチンに関する他の工事は下記でご覧になれます。
1983年に建てられたT様邸のキッチン・リビングの改装リフォーム工事を
通じて弊社のキッチンリフォームについての取り組みをご紹介します。
単なるキッチンセットの交換と違う、チョッピリこだわったキッチンリフォームの様子をご覧下さい。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
『丸見えの壁付けキッチンを手元が隠れて部屋中見渡せるオープン対面キッチンにリフォーム』はいかがでしたでしょうか?
住まいるパートナーでは、建築士アドバイザーがご要望の承りと現地調査を実施し、ご提案を差し上げています。
LDK改装リフォームのご相談は以下からどうぞ。