- ホーム
- 諏訪原団地のリフォームTOP
- コンセント増設と洗浄便座取付
改装リフォームの一環として工事しました。
リフォーム前 リフォーム後
リフォーム内容
- アース付きコンセント増設
- 壁紙の張り替え
- 床のクッションフロアの重ね張り
- 普通便座から洗浄便座への交換 (便器タンクは既存)
内装は、既存の便器をはずさずにやり替えました。
トイレの室内長が1070㎜と短いので、洗浄便座の取り付けにも配慮しました。
紙巻器、タオル掛けは後日お客様手配です。
洗浄便座用コンセントの増設
弊社では、スイッチやコンセントの増設に際しては、
仕上がりがキレイな 『隠蔽配線』 に出来るだけ取り組んでいます。
新築工事の際の電気配線は軸組みが出来上がった段階で作業します。
床・壁・天井のボードはあとから張られるので、当然、隠蔽配線となります。
ところが、床・壁・天井が既にある既築のリフォーム工事で、
できるだけ解体せずに配線を隠蔽する場合、
壁内の障害物を手探りでかわしながら配線しなければなりません。
実際、仕上げの内装工事を伴わずに電気配線をする場合、
予定していた経路では隠蔽配線が難しく経路変更をしたり、
どうにも出来ないケースもあります。
その点、内装工事が入るのなら床・壁・天井を開口し、
配線しても、最終的に内装業者が仕上げてくれます。
今回の洗浄便座用コンセントの配線は
洗濯機置場のコンセントから給電します。
新たな洗浄便座用コンセントの位置から
隣の和室の床下を経由し、洗濯機置場の床下までケーブルを這わせて、
給電元のコンセントから分岐接続します。
以下に作業をご紹介します。
コンセント取り付け位置の壁を開口するにも、
器具付けされているので、やり辛いのもリフォームならではのことです。
しかも、こちらのトイレの壁は、簡単に穴開けできる石膏ボードではなく合板です。
なんとか開口できました。
次に、隣の和室の床下に配線を通す穴を開け、
配線を送っていきます。
和室から洗濯機置場の床下を通し、
分岐するコンセントの直下まで這わせてきたところで、
壁内部になる『横桟』(よこざん)に貫通孔(かんつうこう)をあけ、
ケーブルを通して、接続すれば、
完了です。
ケーブルが隣の和室の床下に入っているのが見えますね。
コンセント一つ増設するにも、配線を隠蔽して、
美しく仕上げるには、これだけの作業を行っているわけです。
新しいコンセントが仮付けされました。
トイレ室内に露出配線すれば、作業は簡単ですが、
見栄えは冴えません。
せっかく壁紙の張り替えまでするのなら、
隠蔽配線にして綺麗に仕上げたいものです。
内装工事
コンセントの設置後に内装工事は行います。
既存壁紙を剥がし、
新規を張る前に、パテを塗布します。
黄色く見えるところがパテ処理を行ったところです。
パテ処理は、壁紙を張る面の不陸調整のために行います。
粉末状のパテを水で練ってヘラでこすり付けていきますが、
時には何度か繰り返すこともあります。
乾くまでの間に、壁紙に糊付けをしておきます。
パテが乾いたらペーパーやすりを当てて、
下地を平らに均し張っていきます。
既に便器やタンクが設置されていたり、
配管類が露出しているようなトイレの内装作業は、
根気強さが仕上がりの決めてです。
窓枠がない窓周りでは
赤線のところで壁紙が張り合わされていることが多いと思いますが、
L見切りを使って、
表面上、壁紙の張り合わせが無いように仕上げてみました。
洗浄便座は便器と同じメーカーのものにすると、
ご覧の通り、色もバランスも揃います。
メーカー違いにすると、付くには付いたが
アンバランスになってしまうこともあります。
また、洗浄便座は大型便器用に作られていることが多いのですが、
小型便器にも共用できます。
特に室内寸法が狭いトイレでは、便座の寸法や形状が
動きやすさに影響しますので、慎重に選びたいものです。
住まいるパートナーでは、
限られたトイレ空間を機能的に使うご提案を差し上げます。
ご相談は下記からどうぞ。
こちらのお宅 【 和光市諏訪原住宅(団地) 】 で実施した他のリフォーム工事は
以下からご覧になれます。