タイル壁を活かしたトイレリフォームをご検討ならご相談・お見積は住まいるパートナーまでどうぞ。
リフォーム工事承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
練馬区 板橋区 西東京市 周辺
畳半帖の和式トイレです。
トイレ室の寸法は縦805mm×横805mmです。
和式トイレは、床や壁の立ち上がり部分にタイルが張られていることが多いのですが、
こちらの床はクッションフロアです。
便器後方の床が傷んでしまいリフォームすることになりました。
立ち座りがしづらいので、
洋便器への入れ替えがご希望です。
とは言っても、便器を壁と平行に設置すると
座る際、前方空間が狭すぎて使えません。
リフォーム前
そこで、
斜めに設置できる隅付タンク密結洋便器を採用します。
リフォーム後
以下にリフォームの様子をご紹介します。
作業を始める前に、トイレ入口周囲を養生します。
作業は設備工の隅付きタンクの解体・撤去から始めます。
便器は床を切断し、配管を外して引き抜きます。
便器が外れたところで、床の解体です。
既存の床板の合板は圧着された積層部が 経年劣化で肌別れを起こしていて、バラバラ剥がれてしまいます。
改修では木下地もやり替えて床板も二重にします。
既存の木下地は一旦全て解体・撤去します。
床の撤去が完了しました。
左側の壁に止水栓が写っていますが、
給水管は外部の露出配管から直接この止水栓の位置に
貫通して入り込んでいるので、
給水の経路は外部で移動します。
次に新しい便器に合わせて、排水管を移設します。
便器を斜めに設置する場合、予め設置する対角線にテープを張り、排水芯の位置決めをします。
慎重に確認しながら排水管を立ち上げます。
せっかく床下が開いたので、土台に防蟻・防腐剤を塗っておきます。
青いチューブは給水管です。
配管工の作業の待ち時間を利用して木下地の段取りを進めておきます。
防蟻・防腐剤が僅かになったので、根太(ねだ:床組みの下地)にも塗ってしまいました。
その頃、トイレ内では配管工が受木を取り付けて排水管を固定しています。
次に、大工による床下地の造作です。
柱に横一線の赤い光が見えますか?
レーザー水準器を使って床の水平レベルを出しているところです。
防蟻・防腐剤が塗られた根太掛けを土台に固定します。
次に根太を取り付けます。
根太が掛かったところで、給水配管を固定し、立ち上げた排水管の長さを詰めて床板を張ってもらいます。
中央に受桟を取り付けて
下張り前に、断熱材を入れます。
断熱材は根太間の寸法に切って
挟み込んでいきます。
床板の下張り材は、使う用途も鑑みて、
耐水・耐久性の高い構造用合板を使って下張りします。
この上に、
仕上げのフローリングを上張りします。
フローリングを床の長さに切って
仮置きしてみます。
壁が曲がっています。
そこで、壁のくせに合わせてフローリングをカンナで削ってから、
固定していきます。
2枚目のフローリングには排水管の立ち上がっている位置に
パイプ径に合わせた穴を開けます。
こんな具合です。
一枚目と同様に壁のくせ取りをします。
次に、フローリングのさね(かみ合わせ)部分
にシリコンコーキングを打ってから、張っていきます。
これは、フローリングの突き付けの部分から
水分などが入り込んでシミになるのを防止するためです。
2枚目を張り終えました。
3枚目も同様にして、壁のくせ取りをし、
さねにもシリコンコーキングを打って、
張っていきます。
仕上げフローリングを張り終えました。
写真では分かりづらいのですが、
大理石調のフローリング材は、光沢があって艶やかです。
次にフローリングの壁際部分にシールを打設します。
はみ出して汚さないように養生テープを張ってから
打ちます。
ヘラでしごきながら均して、
終わったら養生テープを剥がしていきます。
次に便器の取り付けですが、
取り付け位置を出すための型紙に合わせて印をつけます。
床と壁との取り合いの紫の養生テープは埃除けです。
先に配管部材を組み立て、
取り付けます。
それに便器を被せて固定します。
便器の下に水分が入り込まないようにするため、
便器と床の取り合いにシールを打ちます。
これは、養生をしたところです。
シールを打ち終えました。便器と床の取り合いにご注目下さい。
次にタンクを取り付けます。
この便器はタンクが部屋の隅に納まるように
直角三角形になっているところが通常品と違います。
タンクを取り付けます。
いい位置に納まりました。
排水管の位置が正確なのでキレイに納まっています。
手すりは便器へ腰掛ける際と、立ち上がる際に掴みやすい位置に取り付けました。
入口ドアを開けたところにあるので、
一見邪魔に感じるかもしれませんが、
ドアを開けてすぐに掴まれるので、
スムーズに体を回転させて腰掛けることができます。
また、立ち上がる際も手すりが前方にあるので、 両手で掴まって体を引き上げられるので力が入れやすくなってます。
タオル掛けとペーパーホルダーは 使いやすい位置に移動します。
ペーパーホルダーは、壁が漆喰なので、 固定できる下地をつけてから 取り付けます。
ベース材の厚みを加工して、切り口が見えないように納めました。
タオル掛けは再利用です。
タオル掛けを留めるブラケットのビス穴は上下に2ヶ所あるのですが、
窓の下枠の寸法に合わずに1ヶ所しか留められていなかったので、
ブラケットに新たに穴を開けて2ヶ所留めできるようにしました。
器具付けが終われば完成です。
畳半帖の和式トイレが洋式トイレに変わりました。
隅付タンク密結洋便器を利用と
手すりの取り付けで立ち座りが楽になりました。
トイレは、狭い空間だからこそ使いやすくしたいものです。
住まいるパートナーでは、きめ細やかな配慮を心がけてリフォームに取り組んでいます。
トイレの改装工事は、職種の異なる職人が入れ替わり作業をします。
リフォーム工事はチームワーク良くスムーズに作業を進める住まいるパートナーにお任せ下さい。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
『畳半帖のトイレの和式便器を洋式に変更』はいかがでしたか?
住まいるパートナーでは、建築士アドバイザーによる現地調査を行い、 ご要望をお伺いした上でご提案を差し上げています。
また、仕上がってしまうと隠れてしまう部分も、 正規施工を遵守し、時にはそれ以上の仕様での施工に努めていますので、 ご安心してお任せ下さい。
他社で難しいと言われたリフォーム工事やこだわりのトイレリフォームも是非お声掛け下さい。歓迎です。
トイレリフォーム工事の承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
練馬区 板橋区 西東京市 周辺
以下では弊社施工のトイレリフォーム事例をご覧いただけます。
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
洋室を高齢となるお母さんの寝室に改装する工事の一環として、押入を大容量の壁埋め込み収納付きのトイレに改修しました。壁厚を利用した埋め込み収納は大容量ながらも邪魔にならず、備品・用品類の補充回数も減りました。トイレ内には窓が付けられなかったので照明器具のオン・オフと連動する換気扇にし、入口片引戸は換気ガラリ付きにしました。
【板橋区双葉町 一戸建て住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
施工説明書には『カウンターは間柱への固定以外に、ボードへプラグ使用による取り付けも可能』との記載がありますが、注意欄には『設置するカウンターの許容積載質量は10㎝×10㎝あたり0.5kg以下』とあり、『破損や落下によるけがの恐れがあるので、棚に品物を過剰にのせたり、手をついたりしないでください。』とも書かれています。手で触れたり可動するものをしっかりした下地に留めずに石膏ボードにプラグ留めして、破損やゆるみ、外れているケースを時々拝見いたします。ましてや、便器の脇に設置する棚で商品名もカウンターと称するのに、手をつくことができないのはいかがなものかと思いましたので、木下地を壁に入れ込み、手洗いカウンターの他、キャビネット、ペーパーホルダー、リモコンも取り付けました。
壁紙には北欧フィンランドの最古のテキスタイルメーカーFinlayson(フィンレイソン)社の自社内のデザインアトリエで、アイニ・ヴァーリによって1958年に生み出された『CORONNA(名称コロナ)』を採用いたしました。何十年もの間、親しまれている人気のクラッシック柄で1950年代の典型的なパターンです。スタイリッシュで時代を感じさせないデザインは「毎日の生活に美を」という当時のキャッチフレーズを象徴的に表しています。
※トイレ空間 : 幅831㎜×奥行き1,341㎜
【朝霞市溝沼 マンション】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
マンション改装工事の一環としてのトイレリフォームです。内装は壁を上下で見切り、違う素材にしました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅800㎜×奥行き1,770㎜ (床の奥行き寸法1515㎜)
【杉並区荻窪 マンション】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
改装工事の一環としてのトイレリフォームです。トイレの奥行き寸法が短いので、できるだけ前方空間が広がるようにしました。
リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅840㎜×奥行き1,070㎜
【杉並区荻窪 鉄筋コンクリート住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
※壁に珪藻土を塗ったトイレリフォームです。便器前方空間を広げつつ手洗い器を設置しました。
リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間:幅800㎜×奥行き1,200㎜
【杉並区宮前 マンション】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
内装は、シックな配色を意識しつつ、バリ小物が似合うイメージで仕上げました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間:幅810㎜×奥行き1,455㎜
【朝霞市岡 マンション】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
隅付きタンクの和便器を洋便器に変更しただけでなく、床・壁・天井も造り替えました。壁で柱を覆い真壁から洋風仕立ての大壁にしました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅840㎜×奥行き1,290㎜
【新座市馬場 在来木造一戸建て住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
隅付きタンクの洗い流し式の床上排水便器の給水栓まで移設してリフォームしました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅905㎜×奥行き1,315㎜
【朝霞市根岸台 集合住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
H様は、トイレの床がブヨブヨになったのをきっかけに、リフォームをなさることになりました。トイレの奥行空間が狭いので、前出寸法の少ない便器を取り付けました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅780㎜×奥行き1,100㎜
【朝霞市栄町 在来木造一戸建て住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
こちらは、一体式洗浄便座の修理のご相談でしたが、リペアパーツの供給期間が過ぎていて修理ができませんでした。そこで、便器とともに内装のリフォームもすることになりました。便器についてはトイレ空間が清掃しやすいように部屋の大きさにマッチしたものをお選びいたしました。新しい便器では便器前方空間が120㎜、左右の空間もご覧のように広がりました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅780㎜×奥行き1,240㎜
【朝霞市本町 在来木造一戸建て住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
修理部品の供給期間が過ぎ、修理不能になったタンク一体型洗浄便座を新たなタンクレス便器に交換したことで、
前方空間が160㎜広がりました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅1,185㎜×奥行き2,110㎜
【新座市栄 在来木造一戸建て住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
改装工事の一環として、トイレもリフォームいたしました。
一見リフォームしたことが分かりにくいのですが、窓以外の全てに手が加えられています。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅775㎜×奥行き1,290㎜
【新座市野火止 在来木造一戸建住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
集合住宅改装工事の一環として、アース付きコンセントを隠蔽配線で新設し、洗浄便座を設置いたしました。作業の様子もご覧いただくことができます。
※トイレ空間 : 幅780㎜×奥行き1,070㎜
【和光市諏訪原団地】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
在来木造住宅の和式トイレを洋式トイレにリフォームしました。京壁の上に下貼りして壁紙仕様としました。下がり壁の既存換気口を利用して新たに換気扇を取り付け窓付け換気扇は撤去しました。
※トイレ空間 : 幅810㎜×奥行き1,685㎜
【板橋区徳丸 在来木造一戸建て住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
コンセントを増設するのに床下に潜って配線し、隠ぺい配線としました。
※トイレ空間 : 幅780㎜×奥行き1,170㎜
【西東京市泉町 在来木造一戸建住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
畳半畳のトイレの広さを変えずに洋式便器が使えるようにリフォームしました。小技を利かせたリフォームをご紹介します。
※トイレ空間 : 幅805㎜×奥行き805㎜
【朝霞市本町 在来木造一戸建て住宅】 事例を読む »
最後まで、ご覧いただきまして、ありがとうございました。
住まいるパートナーでは、建築士アドバイザーによる現地調査を行い、ご要望をお伺いした上でご提案を差し上げています。
トイレは一旦リフォームすると長い期間ご利用いただく傾向がありますので、お宅に合う使いやすいものをお選びいただきたいと思います。
トイレリフォームのご相談は以下からどうぞ。
トイレリフォーム工事承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市/
練馬区 板橋区 西東京市 周辺
ご相談お待ちしています。