「タイル張りのお風呂ユニットバスにしたい。
でも、広告だけでは 『仕事振り』 までわからない。」 そんな、あなたにお読みいただきたいと思います。

タイル張りのお風呂(在来浴室) を ユニット(システム)バスにリフォーム(一戸建住宅編)

プロローグ
今回は、朝霞市根岸台のN様邸の0.75坪のタイル張りのお風呂(在来浴室) を ユニット(システム)バスにリフォームするところを紹介いたします。

さて、あなたのお風呂のご要望とN様邸とは似ていますでしょうか?

  • 寒いお風呂を暖かくしたい。
  • タイルのお風呂を変えたい。
  • お風呂の入口の段差をなくしたい。
  • お風呂の内釜を給湯器に変更したい。
  • 浴室内への土埃を減らしたい。
  • カビが生えにくい天井にしたい。
  • 窮屈な和風浴槽から手足が伸ばせる洋風浴槽に変更したい。
リフォーム前の浴室

『Webリフォーム見学会』では、
実際の弊社施工の施工の様子を順序立ててご紹介しています

ですので、リフォーム前後の写真を載せただけの 単なるビフォー・アフターではありません

リフォーム工事の様子をご紹介します
  • 『リフォーム前の問題点』
  • 『解決迄の経過』
  • 『出来上がってからでは、お見せできない隠れた工事のポイント』
  • 是非抑えておきたい工事の 『注意点』

なども、ご覧いただくことができます。

こんな内容なので少し長目です。気長にお読み下さい。

タイル張りのお風呂から
ユニットバスへのリフォームの
ポイント

住まいるパートナー 工事の前に、リフォームのポイントを確認してみましょう。

タイル壁のお風呂をパネル壁の
ユニットバスに変更したい。

奥様 うちは、洗い場の床と、腰高迄の壁にタイルが張ってあるお風呂なのよね。

リフォーム前の在来浴室

見学者それって、在来浴室っていうんでしょ。

住まいるパートナー良くご存知ですね。
あらかじめ工場で成型した床、壁、天井を建物の内部に持ち込んで組み立てる ユニットバスが開発されるまではタイルが主流でしたね。

見学者Nさん。今のお風呂の困りごとってなんですか?

奥様いろいろあるけど、一番は、『冬の寒さ』かな。

住まいるパートナー浴室は設計上、北側に作られることが多いんですね。

奥様うちも北側にあって外は畑なの。だから、冬は北風で吹きさらしになるのよ。

住まいるパートナーそれに、断熱材が入っていないケースも多いんです。

奥様だとすると、寒さの影響をもろに受けるわね。

見学者その点、ユニット(システム)バスだと、外の影響を受けづらいかしら。

住まいるパートナーそうですね。ユニットバスの回りは建物で囲まれていて、 外気で冷やされている建物との間には、空気層ができますからね。
それよりむしろ、一戸建の浴室には窓がたいていありますが、その影響の方が大きいですね。 リフォーム前のタイルのお風呂

奥様冬になると、お風呂のガラスって、結露がすごいのよね。

住まいるパートナー建てた当時には断熱性の低い単板ガラスしかなかったから、 室内の空気が窓ガラスに触れると急激に冷やされて、 空気中の水分が結露すると同時にダウンドラフトという冷気が降り注ぐんですよ。

奥様それで、スースー寒いのね。
結露はお風呂だから、しょうがないにしても、もう少し暖かくしたいわね。

住まいるパートナー今のサッシを使って、断熱性能が2倍のガラスにしましょう。

奥様ところで、うちは、 室内に湯沸かし器があるんだけどユニットバスにリフォームできるの?

見学者内釜っていうんでしょ。 内釜のお風呂

住まいるパートナーこれは、バランス釜とかBF釜も言うんですが、替わりに屋外に給湯器を付けると良いですね。

見学者内釜は外すことができるのね。

奥様それなら、 湯船を広く できないかしら?

住まいるパートナー今の湯船の横幅は70㎝しかありませんが、 バランス釜の置かれているところの横幅が35㎝もあるので、ずいぶん広がりそうですよ?

奥様そうなると嬉しいわ。

住まいるパートナーそれと既存の浴槽には保温材がほどこされていません。
断熱浴槽にすると、お湯も冷めにくくなりますよ。

見学者でも、バランス釜の場合、お湯を沸かすのに浴室内で火を燃やすわけでしょ、外してしまうとますます寒くなっちゃうのかしら?

奥様確かに燃えている時は、いくらかは暖かいかもしれないけど、 いつも燃やしているわけではないからね。

見学者それもそうね。
ところで、あれは、酸欠防止のための自然換気口かしら? リフォーム前の換気口

住まいるパートナーいいえ、バランス釜は給排気を外部と直接おこなうので換気はいらないんです。
あれは、湯気や湿気を換気するんですね。

見学者でもいつも開いていては 風がスースー抜けるんじゃないかしら?

奥様風だけならまだしも、じつはもっと困ることがあるのよ。

見学者わかった!外の網が破けているから、虫が入ってくるんでしょ。こわァ~。 外から見た換気口

奥様虫も入ってくるけど。そんなんじゃないのよ、これ見てよ。

お風呂の窓回り

見学者土埃?

奥様そう、特に『木枯らし』から『春一番』が吹き荒れる頃までは、乾燥しているでしょ。
裏の畑からの土埃がたくさん入ってくるの。
だから、風が吹いた後は、お掃除が大変なんだから。

住まいるパートナー埃と虫が入らない対策をしましょうね。

奥様それにね。隙間風と言えば、ここにもほらッ。

浴室入口

見学者あれ、こんな所にアコーデオンカーテンがついてるわ?

奥様ガラス戸の調子が悪いから、 主人が付けてくれたんだけど、ここもスースーするのよね。

住まいるパートナーユニットバスなら、入口は新しく折戸になるし、 ガラスの戸のところも壁になるから機密性はぜんぜん良くなりますよ。

住まいるパートナー他にも、寒さの原因に、 排水管から上がってくる冷気もあります。

奥様冬の冷たい空気だけじゃないわ。
ここからは、虫や臭いも上がってくるわね。

在来浴室の排水管

見学者排水管はどうにもならないかしらね?

住まいるパートナー大丈夫ですよ。
ユニットバスの排水管には、トラップという封水機構がついているので、 トラップが水で満たされていれば、冷気や害虫、臭気なんかも室内には入ってこないんですよ。

奥様それなら、い・い・わ・ねぇ。

見学者そうね、裸の時ぐらい、ゴキブリがでるのが怖いことはないもん。

奥様洗い場の床を見ていて思い出したけど、 冬、寒いよりも凍えそうに冷たいのがタイルよね。
私は冷たいままじゃ嫌だから、入る前にお湯で温めてるのよ。
そうじゃないと、つま先からどんどんかじかんじゃうわ。

住まいるパートナー高齢者の中には、ヒートショックといって、急激な温度変化で血圧が急変して 脳卒中や、心筋梗塞を起こしてしまう方が日本では多いそうですよ。

奥様それに、タイルの床ってなかなか乾かないでしょ。
おまけに、段差もあるから滑りやすくてこわいのよ。

お風呂の段差

見学者お風呂ブーツを履いてても滑りやすいしね。

奥様それと、湿気が多いせいかしら、 タイルの目地って、チョッと油断しているとすぐにカビが生えてこない?

住まいるパートナータイルの目地には、石鹸カスや皮脂などの汚れが入りやすくて、 それが栄養分になって、カビが生えるんですよね。 浴室タイルのカビ

奥様隙間に入り込んだ、カビのお掃除って結構大変よね。

見学者カビ取り剤は臭いし、あんまり 吸い込むのも害だしね。

奥様それが面倒だから風通しを良くしてきたつもりなんだけど天井はほらこの通り。 浴室天井のカビ 黒いのはカビなのよ。

住まいるパートナーユニットバスの天井や壁は、既存の木製天井やタイルと違って カビの栄養分となる汚れが付きにくく落としやすいパネルになっていますし、 湯気や湿気を吐きだす換気扇も付いています。 それに、洗い場の床も水はけが良いから、翌朝には乾いてしまうんですよ。

見学者水はけが良くなって、湿気も減ればカビも生えにくくなるわね。

住まいるパートナーそれと、洗い場の床は断熱クッション層にもなっているから 膝をついても痛くないし、冷たくも無いんですよ。
畳のような柔らかい感触だから、もちろん風呂椅子もいらないんです。

奥様それは、楽しみね。

住まいるパートナーそれでは、さっそくリフォームの様子を見ていきましょう。

初日 工事前準備・養生

住まいるパートナーさて、N様邸の浴室リフォーム工事ですが、 玄関から台所、脱衣所までの動線上の荷物を片付けて養生をします。

リフォーム前の図面

住まいるパートナーところが、外はあいにくの雨。

見学者濡れているのに、養生テープで接着できるの? リフォーム前の養生

職人さんよく拭いてからプライマーを塗るとくっつくんだよ。
養生は、キッチリやっておかないと後が厄介なんだよ。

住まいるパートナー工事環境を整えて、翌日以降の工事に備えます。

奥様工事の準備ができてくると、心構えもできるのね。

住まいるパートナー養生が終われば、明日はいよいよ浴室の解体です。

2日目 解体撤去・配管工事

見学者さて解体ね。

在来浴室の解体
リフォーム前の浴槽

住まいるパートナーバランス釜が外されて、 今度は、浴槽を外すのに取り掛かります。

見学者浴槽は外れたみたいだけど、何しているの? 在来浴室の解体

職人さん脱衣所の入口が狭くて、 このままだと外に運び出せないから半分に切っているんだよ。

見学者職人さん、体は大きいのに、タイルを壊すのはずいぶん優しくやるのね。 窓周りの解体

職人さん何でもかんでも、豪快に壊せば良いってもんじゃないんだよ。
水廻りは、水道やガス管があるかもしれないから慎重にやるのさ。

見学者タイルの上の白い壁は壊さないの? タイルの解体

住まいるパートナーユニットバスが組み立てられる広さのところまで解体して、 出っ張っていない白い壁はそのまま残すんです。

奥様やっぱり、壁には断熱材が入っていなかったみたいね。

職人さん冬は冷えたんじゃないですか?

住まいるパートナータイルを壊した外部に面する壁には断熱材を入れましょうね。

見学者もう少しでタイルの解体が終わるわね、頑張って! 在来浴室のタイルを解体

職人さんよし、取れたぞ。もう一息だ。 在来浴室のタイルを解体

職人さんヨシッ!合間を見ながら、こっちから配管していくよ。 在来浴室の床を解体

職人さんお願いします。配管終わるころまでには、床も壊しちゃいますから。

住まいるパートナー配管と床を解体してコンクリートを打てば、今日の作業はおしまいです。 お風呂の床を解体

職人さんもう少しだ。

住まいるパートナーさて、床の解体も終わって、いよいよコンクリートの打設です。 コンクリートの打設

見学者仰々しくコンクリートまで打たなければ駄目なの?

住まいるパートナー今回のシステムバスには、7本の支持脚があるのですが、 本体の重さ以外に浴槽に入る290Lのお湯や、入浴する方の体重を合計すると、ゆうに500kgの加重が掛かります。
そこで、不等沈下を防止して、支持脚がしっかり支えられるように、頑丈な床をコンクリートでつくるわけです。

見学者あとは、コンクリートの乾きを待って次の工程ね。

3日目 ユニット組立事前工事

住まいるパートナーさて、今日は、ユニットバス組立前の事前工事です。
給湯器取付や電気工事を行います。

見学者あれッ?バランス釜の置かれていた裏側の壁は貫通口となっていたのね。

バランス釜の撤去
貫通口

住まいるパートナーバランス釜の給排気はこの貫通口を使って行われていたんですが、 新しい給湯器の浴室への配管経路に利用します。

職人さん給湯器を外壁に設置するところなんだ。 給湯器を設置

見学者何を付けているの?

職人さんモルタルの外壁に設置する場合には、 電気系の故障を防ぐのに絶縁ワッシャーを使うんだ。 給湯器の取付

住まいるパートナー新しく給湯器を付けるには、 水道以外にガスや電気工もいないと設置できないんですよ。

職人さん チョッとした工事だからって、専門職以外にやらせる会社もあるみたいだけどね。
餅屋は餅屋、僕らは僕らの仕事の範疇をしっかりやるんだ。
電気屋さん!後の配線工事はお願いします。

職人さん はいよ。新しいユニットバスの照明や、換気扇などの電気配線工事は、僕ら電気屋の仕事さ。 浴室の電気工事 給湯器では、外部に防水コンセントを作ったり、 リモコンのケーブルを配線したりするんだよ。

見学者 最近、リフォーム工事後に 電気の事故や故障が増えているって聞いたことがあるわ。

職人さん 僕ら、電気工にやらせないで、 もぐりの無資格者に工事をさせているところがあるからなんですよ。

住まいるパートナー元請の中には、工事費を安くすませるために、 もぐりでやらせるところもあるみたいだからね。
それでも、保証完備なんていってますが、どうなんでしょ。

奥様保証も大切だけど、 それ以前に、事故や故障にあわない方が良いわよね。

見学者あッ、問題の自然換気口のところを作業してるわ。 換気扇の電気工事

職人さん今度のシステムバスはダクト換気扇が付くんですが、 外部への通気口はここを利用するんだよ。

奥様土埃と虫が入らないようにお願いね。

住まいるパートナー排気の噴出し口には、風圧シャッター付の深形フードをつけて 外からの風の侵入などを防ぎます。 深形フード取り付け

見学者これなら、安心ね。 浴室の電気工事

住まいるパートナー電気工の作業が終われば、今度は設備工が仕上げに入ります。

見学者狭いところの作業は入れ代わり立ち代わりね。 給湯器の取り付け工事

見学者バランス釜の貫通口も塞がれて給湯器からの配管も終わったみたいね。

リフォーム後
リフォーム前

住まいるパートナーガス配管、防水コンセント設置、リモコンケーブル配線、給湯配管、給水配管、追い焚き配管が終わってようやく給湯器の設置が完了です。 給湯器取付後

給湯器に変更した際のメリット

住まいるパートナー ここで、バランス釜をフルオート型の給湯器に変更した際のメリットを簡単にご説明しますね。

ポイント給湯能力が高い。

たとえば、今までのバランス釜では、冬場、水温5℃の水を25℃まで温めて1分間に出湯できるのは、 約4Lしか出来ませんでした。
今回採用した、20号給湯器の場合は、25Lも出湯できます。
今までの6倍強の給湯能力です。

ですから、浴室、洗面所、キッチンの3ヶ所で同時に給湯する際に、 バランス釜では湯量が細くなりましたが、新しい給湯器では、ストレス無く利用できます。

屋外壁掛け設置なので、バランス釜のスペース分、浴室内が広くなります。

リフォーム前の浴槽 リフォーム前
リフォーム後の浴槽 リフォーム後

ポイント台所と浴室にあるリモコンから、全ての操作をコントロールすることができる。

リフォーム後の給湯器リモコン リフォーム前
リフォーム後の給湯器リモコン リフォーム後

奥様 私からも一言。
バランス釜を使ったことのある方なら分かっていると思うけど、 バランス釜のときは、一々風呂釜のところまで来て、 運転ダイヤルを着火位置まで押し回しつつ、 着火レバーを回転させて、種火を点けなければならなかったでしょ。
火がついたのを、確認するのも小さな窓だと見づらかったし リフォーム前のバランス釜 うまく点かなければ、やり直すのも面倒だったわね。 給湯器では、そんな面倒は全くないの。全部リモコンのところで出来るんだもん。

ポイント 浴槽の湯温や水位まで設定でき、自動でお湯はりをするから空焚きの心配が無い。

ポイント 浴槽の湯温を給湯器が自動チェックし、冷めれば自動で追い焚きし、自動で保温する。

ポイント お湯が減っても自動で足し湯する。

ポイント シャワーやカランの出湯温度は元(給湯器)でも設定できる。

ポイント 浴槽の水の排水時に追い焚配管内をきれいな お湯で洗浄するので、次回もキレイなお湯はりができる。湯垢が溜まりにくい。

見学者 給湯器は、家族の生活状況を考えながら選んでもらった方が良いわね。

住まいるパートナーさて、システムバスの組立前にこれもやっておきましょう。

見学者断熱材を入れたのね。

 
断熱材を入れる前 断熱材を入れる前
断熱材を入れた浴室 断熱材を入れた後

住まいるパートナー他にも変わったところがあるんですがわかりますか?

奥様何かしら?

住まいるパートナー基礎上をご覧下さい。木部の防腐防蟻処理もしたんですよ。 防腐防蟻処理

いよいよ、明日はシステムバスの組立です。

4日目 システムバス組立

住まいるパートナー晴天に恵まれました。 システムバスの組立準備

見学者これ全部組み立てるのね。

住まいるパートナー先ずは洗い場の床を据え置きます。

ユニットバスの組立

職人さん水平になるように支持脚を調節しながら設置するんだよ。

見学者洗い場の排水のところを組み立てているみたいね。 ユニットバスの排水組立

職人さん洗い場の上にあるのが、排水トラップなんだよ。
排水管から上がってくる臭気なんかを留めるんだ。

奥様これで、冷気もゴキブリも上がってこれなくなるのね。

見学者今度は、何をしているのかしら? ユニットバスの組立

住まいるパートナーシステムバスのフレームをコンクリートに固定しているんです。

見学者何かどろどろしているのがこぼれている。 支持脚のところに接着剤

住まいるパートナーこれは、フレームの支持脚のところに接着剤を流し込んでいる所なんです。

職人さんさて、お次が大変なんですよ。
外に行ってくるので、固まるまで触らないように気を付けてね。 システムバスにリフォーム

住まいるパートナーいよいよ大物ですね。私も外にいってきます。

職人さんユニット屋さんが表に行ってる間に配管をやっておこ。 配管の工事

見学者大変だなんて、何かしら?

職人さんほらッ、古い浴槽をはずした時、運び出せないから半分に切ったでしょ。
新しい、浴槽はまさか、半分に切って入れるわけには行かないから。この窓から入れるんだよ。 浴室の窓

見学者エー!この窓から入れるの?

住まいるパートナーそうなんです。新しい浴槽は室内から搬入出来ないので、窓から入れるんです。 浴槽の搬入経路図面

ところが、周囲は人一人が通れるのがやっとのところも・・・運ぶのにも気をつかいます。

職人さんぶつけないように慎重にな。 浴槽の搬入

住まいるパートナーここで、いったん一段高い畑側に上って浴槽を搬入します。 浴槽の搬入

職人さん大丈夫か?チョッとガマンしてろよ。・・・

職人さん大丈夫ッス!!下で受けてください。

住まいるパートナーというわけでやっとどうにかこうにか、納めることができました。

浴槽の設置

ユニットバスの浴槽を設置

入れ込むところの写真が無いのは、私も手伝っていたからですよ。

見学者大変だったわね。

職人さんよし、浴槽が入ったから、準備しておいた配管を接続しよッ。 浴室配管の接続

住まいるパートナー配管が終れば、壁パネルを立て込んでいくのですが、 その前に窓枠廻りの処理をしておきます。 ユニットバスの組立

見学者ずいぶん作業が進んだわね。 ユニットバスの組立

住まいるパートナー床、壁、天井のパネルの組立が終わると、 後は、二人掛りで中を仕上げていくんです。
一人が換気扇を取り付けている間に、もう一人は器具付けの寸法出しをしています。

ユニットバスの工事

システムバスの器具付け工事

 

見学者狭いところでの作業だから、チームワークが大切ね。
それにしても、どんどん、進むわね。

住まいるパートナー換気扇の作業をしていた方が、次に天井のシール打ちに取り掛かっています。 システムバスのシール打ち

見学者天井が終わったと思ったら、今度は、入口扉の廻りに掃除機を掛けているわ。 システムバスの組立工事

住まいるパートナーすると、器具付けをしていた方は、 浴槽に入って窓廻りにシールを打つのに養生を始めたでしょ。 窓回りのシール

見学者でも、また入れ替わったわ。

浴槽廻りのシール打ち

器具の取り付け

住まいるパートナー一人が浴槽廻りのシール打ち。
もう一人は、カウンター廻りの器具付けを始めましたね。

見学者もう少しね。 ユニットバスにリフォーム

住まいるパートナー浴槽でシール打ちをしていた方は、作業が終って片付けを始めたね。 システムバスにリフォーム

見学者器具付けの方も、シール打ちの養生に取り掛かっているみたい。 システムバスにリフォーム

職人さんカウンター廻りのシールを打てば中の組立作業は終りだよ。

見学者養生を剥がせばおしまいね。 システムバスにリフォーム

住まいるパートナーいえいえ、もう一つ仕事が残っているんですよ。

職人さんアッそうか。忘れるところだった。

見学者あれ?何始めたの?

住まいるパートナーさっき、浴槽を入れる時に外した、面格子を元に戻しているんだね。 面格子の取付

見学者やっと、ユニットバスの組み立てが終ったわね。 リフォーム後の浴室

住まいるパートナー明日は、大工さんによる脱衣所側の床と壁とドア枠の造作です。

5日目 木工事

住まいるパートナー脱衣所とシステムバスの床の間に隙間が空いているのわかります? 浴室入口 まずは、この床を補修していきます。

見学者 あれ?大工さん!補修するのに床を剥がしてしまうの? 浴室入口の改修

職人さん隙間が狭いままだとやりづらいから、 作業しやすいところまでいったん床を剥がすんだよ。

住まいるパートナー既存の床の下地(根太)の脇にもう1本抱かせて、床の下地を補強するんです。

浴室入口の改修

浴室の床下の補強

見学者浴室入口の前の床が出来たわね。 浴室の床を改修

職人さん次は入口脇の間仕切壁の下地を作っていくよ。

住まいるパートナー脱衣所は一回リフォームしているので、 既存壁と新しく作る間仕切壁との取り合いが複雑なんですよ。

洗面所の改修

浴室入口の改修

職人さん窓下に腰壁が貼られているので、段差がかわし切れないなぁ。

住まいるパートナーそれなら、こうしましょう。ヒソヒソ・・・

職人さんなるほどッ!それは名案!

見学者私にも教えて!男同士のナイショ話なんていやらしいわよ。

職人さん大した事じゃないんだよ。出来上がりを見れば分かるさ。

住まいるパートナー説明を聞くより後で見た方が分かり安いですね。

職人さんそれじゃ、壁の造作の前に浴室の入口のドア枠を取り付けちゃうね。

見学者その金物何に使うの? 浴室入口の改修

職人さんこれはね、こうやって使うんだよ。 浴室入口の改修

住まいるパートナー窓枠を固定するために使うんです。 窓枠を固定

見学者窓枠がつけば、ナイショ話してた壁ね。

職人さんまぁ、見てなよ。 窓枠を固定

職人さん ここでこう絡めて・・・こうすれば良いな。
まずはね、細工をあらかじめ作って・・・ 窓枠を固定

職人さんこう留めるでしょ。 窓枠を固定

職人さんそれから、ボードを張るでしょ。

浴室入口を壁に

浴室のリフォーム

職人さん ほら、できたよ。

見学者何が、名案なんだか分からないわ。

住まいるパートナーH様邸は以前、脱衣所壁のリフォームをなさっています。 窓枠を固定 その際、浴室との間仕切の下り壁の上に張り物をしました。
ですから、新規の壁を同じレベルで造っていくと窓に被ってしまうのです。
そこで、窓の上枠の高さで下り壁に見切縁を入れて段差を吸収したわけです。

見学者つまり、下り壁よりも新しく作った壁のほうが、奥(浴室側)に凹んでいるわけね。

職人さん そういうことです。さぁ、明日は内装屋さんにバトンタッチだよ。

6日目 内装工事

住まいるパートナー今までの古い壁紙を剥がしてから、パテで下地を補修します。 クロス下地を補修

住まいるパートナーパテで下地の段差を目立たなくさせるんです。 クロス下地をパテで補修

職人さん下地や壁紙の種類によってはパテ処理は、何度もやる場合があるんだよ。
ほとんどやらない職人もいるけどね。

住まいるパートナーパテ処理が終われば壁紙を貼っていきます。

見学者ずいぶん進んだわね。 洗面所のクロスを張替え

職人さんこの一枚が終れば次は床だよ。

見学者床も下地処理をしているの? 洗面所のクッションフロアを張替え

職人さんそうさ、今は、乾いた仕上パテを平らにならしているんだよ。

住まいるパートナー下地処理が終れば、いよいよクッションフロアを張っていきます。 洗面所のクッションフロアを張替え 先ずは、接着剤を前面に塗ります。

住まいるパートナーそれから、こうやって大き目のクッションフロアを床全体に敷いて、 洗面所のクッションフロアを張替え しわを伸ばしながら、カットしていきます。

洗面所のクッションフロアを張替え

洗面所のクッションフロアを張替え

さて、全工程が終りましたよ。

リフォーム前後を
比べてみましょう

ポイント窓からの冷気を和らげるために、 既存サッシを使って単板ガラスを複層ガラスにしました。

リフォーム前の浴室窓 リフォーム前
複層ガラスに交換 リフォーム後

これで、断熱性能は従来の2倍になります。

ポイント脱衣所と浴室との間仕切戸は、タオル掛けのある間仕切壁になりました。

リフォーム前の浴室入口 リフォーム前
リフォーム後の浴室入口 リフォーム後

ポイント入口扉もカビが付きにくい『スッキリドア』になりました。

すっきりドア

ポイント自然換気口は、ダクト換気扇になり、 天井もお掃除しやすいツルツルのパネルになりました。

リフォーム前の浴室天井 リフォーム前
リフォーム後の浴室天井 リフォーム後

ポイント外部の排気の出口には風圧シャッター付き深形フードが付けられました。

リフォーム前の換気出口 リフォーム前
リフォーム後の換気出口 リフォーム後

これで、室内の湿気は排出され、換気扇が止まっている時でも、埃や虫や隙間風が入りにくくなりました。

ポイント冷気や虫や臭いが上がってきた排水管も、トラップが防いでくれます。見た目も爽やかになりました。

リフォーム前の排水口 リフォーム前
リフォーム後の排水口 リフォーム後

ポイントスッと手を入れて、サッとひとふきできる。『お掃除ラクラク排水口』

お掃除ラクラク排水口

ポイントキャッチした髪の毛をポイッと捨てられる『らくポイへァキャッチャー』

らくポイへァキャッチャー

ポイント浴室入口の段差もすっかりなくなり、洗い場床は畳のようなやわらかさ。

リフォーム前の浴室入口 リフォーム前
リフォーム後の浴室入口 リフォーム後

もちろん冬場の一歩目もヒヤッとしません。
すべりにくいので、足元がおぼつかない方にはお奨めです。
ひざをついても痛くありません。
その仕組みはこうです。 ほっカラリ床の断層図

ポイント湯船の長さは70㎝ら110㎝と40cmも、 幅も58㎝から72.5㎝と14㎝も大きくなりました。

リフォーム前の浴槽 リフォーム前
リフォーム後の浴槽 リフォーム後

浴槽への出入りには、縦横の手すりがサポートしてくれます。

明るいお風呂いかがですか?

リフォーム前の在来浴室 リフォーム前
リフォーム後のユニットバス リフォーム後

住まいるパートナー
最後まで、ご覧いただきまして、ありがとうございました。

N様邸の浴室リフォームいかがでしたでしょうか。
弊社のリフォームは、建築士があなたと同じ目線に立って、 お困りごとやご要望の解決方法を考え、 我が家同然の思いで丹精込めて仕上げていきます。

リフォーム業者をお探しで 『仕事振り』 も大切だとお考えでしたら、 是非、弊社にお任せ下さい。



お問い合わせ先

浴室リフォーム工事承り地域

朝霞市 和光市 新座市 志木市
 練馬区 板橋区 西東京市 周辺 

 以下のWebページもお読みいただいています。