浴室ユニットバスを
小サイズに入れ替え、
脱衣所に収納棚を増設
❹Webリフォーム工事見学会
さて、造作工事に続いて仕上げの内装工事です。
先ずは、既存のクッションフロアと
壁紙を剥がしていきます。
棚受けレールも一旦外します。
不陸調整のパテ処理をします。
先ずは粗パテを水で練ります。
粗パテは粒子の粗いパテで下地の欠損、ヒビなどに直接塗り込みます。
天井のボードの継ぎ目、
壁板の継ぎ目、
床板の継ぎ目を埋めていきます。
早く乾かすためにジェットヒーターを使います。
急速に乾きだします。
続いて仕上げパテの準備に取り掛かります。
仕上げパテは主に壁紙下地として粗パテの上に仕上げ用として塗る細かな粒子のパテです。
色は黄色味掛かっています。
仕上げパテも乾きました。
天井から貼り始めます。
天井の次は壁です。
パテ塗りした箇所はペーパーヤスリで表面をなだらかに均してから張っていきます。
壁紙を張り終えたら、外しておいた器具や建具の取り付けです。
タオル掛け、
収納建具
可動棚
次に、掃き掃除後、床をクッションフロアで仕上げます。
脱衣所の奥から床に櫛目ベラを使って接着剤を塗布していきます。
塗布完了です。万遍なく塗ります。
オープンタイムをとった後、貼り始めます。
脱衣所入口周りです。
床を張り終え、外しておいた脱衣所入口ドアと洗濯機パンを取り付ければ、
完成です。
以下のWebページもお読みいただいています。
当ウェブページ『浴室ユニットバスを小サイズに入れ替え、脱衣所に収納棚を増設』の
全ての記事は以下の通りです。
リフォーム工事承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
練馬区 板橋区 西東京市 周辺