このウェブページでは、『テラス窓の防犯性・断熱性・防音性を高めたい』方に向け、弊社施工の防犯ガラスを使った二重サッシ取り付けリフォームをご紹介しています。ご希望の方には工事もお受けしています。
防犯ガラスの内窓リフォーム
承り地域
埼玉県 朝霞市 和光市 新座市 志木市
東京都 練馬区 板橋区 西東京市 周辺
建物裏側のテラス窓。隣家にも近く、生活音も聞こえ、冬場はカーテンを二重につけていても、裾からの冷気(ダウンドラフト)でスースー底冷えします。
不穏な気配に敏感に反応する愛犬が亡くなり、防犯上気掛りになったのを機に『防犯』・『断熱』・『防音』を兼ねた窓のリフォームを検討することになりました。
建物1階の掃き出し窓は建築基準法の採光基準を満たすため、大開口の窓が付けられていますが、
雨戸やシャッターは無く、窓ガラスは、普通の透明単板ガラスです。
後付けのシャッターや雨戸も検討しましたが、建物の構造上、どちらも付けられません。
そこで、既設の1階単板ガラスの掃き出し窓の「防犯性」・「断熱性」・「防音性」を高める4通りのリフォームプランを検討しました。
採用案では、防犯ガラス入りの内窓を設置することで、
既存サッシと内窓との間の空気層が『断熱性』と『防音性』を高めます。
採用した防犯ガラスはAGC株式会社の『セキュレ』で、内窓は同社の『まどまど』です。
防犯ガラス『セキュレ』は下表のように3グレードからなります。それぞれ板硝子協会基準のレベルに適合する性能を持っています。
万一『セキュレ』が破られて盗難の被害が発生した場合や、風災被害で『セキュレ』が破壊された場合など、限度額の範囲内でお見舞金をお支払いする盗難・台風お見舞金制度が設けられています。
今回採用したグレードはセキュレレベルⅢです。
この防犯ガラスは、2枚のガラスの間に2.28㎜の特殊なフィルムを挟み、加熱・圧着することで、貫通・飛散しにくい構造となっています。
ちなみに 『防犯設備協会での防犯設備紹介・防犯対策の効果。』というYouTubeに防犯合わせガラス(中間膜90milミル=セキュレレベルⅢと同レベル)の破壊実験デモがありましたので、ご参考までに以下にご紹介いたします。
https://www.youtube.com/watch?v=NcCXWGN2VXo
仮に外側のサッシが突破されたとしても、レベルⅢの防犯ガラスと複数ロックによる機構が賊の侵入を食い止めてくれます。
内窓のサッシ色は、他の内装建具に合わせて、ダークブラウンの木目調としたので、違和感がありません。
AGC株式会社のインナーウィンドmado2/まどまどは二重サッシの基本機能「防音」「断熱」を満たした上で、さらに使用する機能ガラスの選択によりレベルアップします。
以下に特長をご案内いたします。
上框部材の内外に気密性を高めるモヘア、また、下框の内部には樹脂製気密材、及び、モヘアが内蔵されています。さらに、召し合わせ框の内外にも二重樹脂製気密材、下レールには気密片が内蔵されている高気密設計となっています。上枠のどぶ溝構造も隙間を作らないオリジナル構造です。
障子外し対策のための外れ止めを設置しています。
まどまど® stdはアルミ、PVC樹脂、ガラスの分別回収が可能でリサイクルに対応しています。資源循環型社会に適合する商品として∞PVCマークが表示されています。
アルミとPVC樹脂の複合構造を基本に、寸法に応じてスチールで補強する余裕のスペックです。見付幅は窓タイプで26ミリ、テラスタイプでも36ミリと防音効果などを損なうことなく、可能な限りスリム化しました。室外側はアルミ面を見せる構造です。
ガラスを入れる溝幅は14.4ミリ。厚さ12ミリまでのガラスはそのままスッキリと納まります。総厚18ミリの複層ガラスは専用枠を用意しました。
引手框は引手一体型とし、スリムなスタイルを損なうことのない工夫です。
縦枠は取り付けネジが見えない構造になっています。
クレセントはデザインポイントであり、同時に防犯性も求められます。そこで、デザイン性と防犯性を兼ね備えたロック付きクレセントを標準装備。
ロックと合わせて十分な効果を発揮することができます。
下枠はPVC枠に堅牢なアルミレールを嵌合させ、耐久性も十分に備えています。下枠見込幅は64ミリと業界最小のため、既存窓台幅が小さい場合も安心です。テラス用戸車は障子1枚当たりの耐荷重が85kgの本格タイプで開閉もスムーズです。(窓タイプは耐荷重45kg)
3ミリガラス+中空層12ミリ+3ミリガラスなど、総厚18ミリの複層ガラスにはペアガラス枠を使用します。障子枠と同色のペアガラス枠を用意しています。ペアガラス枠が必要なガラスには、標準で設定されています。
まどまど® シリーズは、最先端のガラステクノロジーと先進のサッシ開発力が創る高性能内窓です。
AGCの内窓開発の歴史は約40年と長く、高性能ガラスを組み込むまどまど® シリーズも2004年発売以来ロングセラーを続けています。
他のメーカーと比較しても高い防音性、断熱性を発揮する優れた気密性を誇ります。
断熱性について
部屋の窓全てを断熱したところ、エアコンの効きが良くなりました。
冬でも夏でもエアコンの運転は『弱』で十分で、省エネ効果は実感できます。
エアコンを切っても、室温は今までより保たれるようになりました。
特に、冬の冷気の降り注ぎはほとんど感じなくなり、底冷えは大幅に緩和されました。
防音性について
内窓のクレセントまで閉めると、近所の子供たちの遊び声までほとんど聞こえなくなります。
小雨が降り出しても、雨音が聞こえづらくなったので、洗濯ものを取り込むのが遅れることがあります。
防犯性について
昼間、部屋を不在にすることもあるので、愛犬がいなくなってからは不用心でしたが、複数ロックの内窓とレベル3の防犯ガラスで防犯性も高められたのは良かったと思います。
また今回、既設窓に手は加えませんでしたが、さらに防犯性を高め、台風などでの風害によるガラスの破損を避けるには、ウィンドフィルムがリーズナブルとのご提案もあり、ゆくゆく実施していきたいと思います。
・シャッターや雨戸があっても防犯性が気になる
・昼間留守にするけど、その都度シャッターや雨戸を閉めるのは面倒くさい
方などには、防犯ガラスへの入れ替えや防犯ガラスによる内窓設置をお奨めします。
雨戸やシャッターが無くても易々と突破されないので安心感が違います。
最後まで、ご覧いただきまして、ありがとうございました。
『1階掃き出し(テラス)窓に防犯ガラスの二重サッシ(内窓)を設置』はいかがでしたでしょうか?
今回の開口部のリフォームは、内窓を利用しましたが、開口部に係る防犯・防露・断熱リフォームには色々なバリエーションがございます。
住まいるパートナーでは、さまざまなご提案に努めております。
特に防露・断熱・防カビ工事については、別ページでもご紹介していますので、是非そちらのページもご覧いただければと思います。
弊社のリフォームは、建築士があなたと同じ目線に立って、お困りごとやご要望の解決方法を考えていきます。
正規施工はもちろんのこと、時にはそれ以上の施工にも努め、我が家と同じ思いで仕上げていきます。
また、弊社は『住まい全般のリフォーム専門業者』ですので、内窓以外のこともまとめてご相談できます。
リフォーム業者をお探しで 『仕事振り』 も大切だとお考えでしたら、弊社にご相談下さい。
他社で難しいと言われたリフォーム工事なども是非お声掛け下さい。歓迎です。
防犯ガラスの内窓リフォーム
承り地域
埼玉県 朝霞市 和光市 新座市 志木市
東京都 練馬区 板橋区 西東京市 周辺
以下のWebページもお読みいただいています。