襖一枚分しか開かない
間仕切壁をガバッと開口
できる引込戸へ変更

中古マンションの購入を機に和室をリビングと一間続きの洋室に改装するN様邸
練馬区のマンションリフォーム事例をご紹介

リフォーム前の和室

リフォーム場所

大工さん
さぁ、間仕切壁を解体する前に、 壁のスイッチやコンセントを外しておくよ。 解体前の間仕切壁

大工さん
これでヨシッ。ボードを剥がしていくか。

ボードを剥がす

間仕切り壁を壊す場所

ベギッ。

バギッ。

解体中の間仕切り壁

見学者
壁の骨組みが見えてきたわ。
壁の厚みってずいぶん薄いのね。 壁の木軸

住まいるパートナー
鉄筋コンクリート造の構造体以外の部屋内の間仕切壁は 荷重を受けていないので薄く造られています。

見学者
天井から一段下っているところは壊さないの? 間仕切り壁を解体する

大工さん
頭の上のこれかい?
これは、梁といって鉄筋コンクリート造の構造体だから壊せないんだ。
だから、梁はこのまま利用するのさ。

見学者
それで、梁下の天井を壊さないように壁だけ慎重に外しているのね。

大工さん
こちら側の剥がしはもう少しで終わるよ。 ボードを剥がす

大工さん
この壁は、引き込み戸が入るスペースになるんだったっけな。
引き込み寸法を当たってから解体していくよ。

建具の寸法に合わせて解体

間仕切り壁を解体する箇所

大工さん裏側はこの辺だな。

間仕切り戸の場所を確認

壁を開口したところ

見学者壁の開口が広がったわね。 壁の開口

住まいるパートナー
ここまで、扉が引きこまれてきます。

大工さん
さてと、反対側の壁も剥がしていくよ。バキッ。

間仕切り壁を解体

間仕切戸の引き込みスペース

ベギッ。 リビング側の間仕切壁を解体

大工さんこいつも皆取って リビングと和室の間仕切り壁を解体したところ

大工さん引き違い戸の縦枠も外して・・・ 建具の枠を外す

住まいるパートナー
おおかた壁が撤去できたら、下っている間柱を揃えていきます。 間柱を揃える

見学者
ずいぶん、広々したわね。
ところで、間柱はキレイに整えられたけど、梁下には段差があるのね。

間仕切り壁解体後

間仕切り壁解体前

住まいるパートナー
隣り合う二部屋でも、 天井の高さや間仕切り壁を挟んだ壁の出などが違う場合もあるんですよ。

大工さん
でも、間仕切り壁があるときは気がつかないでしょ。

見学者
リフォームの見積書って一目見ただけでは、分かりにくいことが多いけど、この辺がポイントなのね。

住まいるパートナー
こういう段差の納め方次第で、仕上がりや工事費用もかなり変わってきます。

見学者
目先の金額にとらわれないように、その辺の注意が必要ね。

間仕切り壁解体後をリビング側から見たところ

間仕切り壁解体前をリビング側から見たところ

見学者反対側も広々したわね。

住まいるパートナー
解体の後は引き込み戸を取り付けていきましょう。
まずは、ユニットの上枠が取り付けられるように 長さを揃えた間柱の下端に下地を横に流して取り付けます。

下地の取り付け

間柱の下端に下地を取り付ける

大工さんもう1本流すよ。

下地の工事

建具取付け前に下地の工事

住まいるパートナー
次は建具が当たる縦枠を取り付ける壁に補強を入れます。

縦枠の補強を入れる

縦枠の取付け場所図面

見学者
床から天井まで、木下地があるように見えるけどこれでは駄目なの?

住まいるパートナー
壁を剥がしてみた方が分かりやすいですね。

大工さん
それじゃ、枠幅に合わせて石膏ボードを切ってみるよ。 石膏ボードを切る

見学者
出隅以外の部分には下地は入ってないわ。 下地を入れる前

住まいるパートナー
戸の当たる枠の下地を 幅広の下地にして強化しましょう。

下地を入れる

建具の建枠の下地

大工さん
反対側は、出入口の袖壁と絡むんだよな。 建具設置前の下地工事

住まいるパートナー
ここは、腕の見せ所ですね。

大工さん
よし、これでうまく納まるぞ。 下地の工事

住まいるパートナー
枠と下り壁の下地も出来たので、次は敷居の取付です。

見学者何をしているの?

敷居の位置を決める

大工さん
こっちの部屋は既存のフローリングに敷居を埋め込むから、位置決めをしているんだ。

住まいるパートナー
位置決め出来たら、印に合わせてフローリングを切っていくんです。

フローリングを切る

大工さん
よし、こっちはこれで良いかな? 下枠を取付

大工さんあそこがやっぱり出ちゃうな。 敷居の位置

見学者何が出ちゃうの?

住まいるパートナー
切った床に敷居を合わせたところ、部分的に隙間が出てしまうため、 切り落とした端材を利用して床の補修をしているんです。 床の補修

見学者
へー!すっごい裏技ね。
解体したものもうっかり捨てられないわね。

大工さん
そうなんだよ。ときどき、せっかく、補修で使おうと思って、とっておいたのに、 ときどき捨てられてしまうことがあるんだ。

住まいるパートナー
リフォームでは、解体したものを上手に再利用した方が、 仕上がりが良くなる場合もあるんです。

床の補修

大工さん
こうしてくっついてしまえばほとんど分からないんだ。 床の補修

大工さん
敷居の納まりが確認できたので、今度は枠を取り付けていくよ。 枠の取り付け

住まいるパートナー
枠の取付は、高さに合わせて切った左右の縦枠と幅に合わせて切った上枠を床に寝かせて接合してから、 起こして下地に固定していきます。 建具の枠を取付ける

大工さん
大きい枠は、取り付けの時に歪みやすいから、曲がらないようにまっすぐ付けるんだ。 レーザーで確認

住まいるパートナー
レーザー墨出し器で垂直を確認しているところですね。 垂直の線に枠を合わせて固定

大工さん
下の方に縦に赤いレーザービーム見える?
この垂直の線に枠を合わせて固定するのさ。 建具の枠を取付け

見学者
縦枠の次ぎが上枠の固定ね。 上枠の固定

住まいるパートナー
スイッチ、コンセントのある袖壁の下地も補強します。

スイッチとコンセントの取付部分
壁下地の補強

住まいるパートナー
袖壁の脇の戸が引き込まれる控え壁も、ベニアで作って補強します。 袖壁の下地を補強

住まいるパートナー
下地が終われば、石膏ボードを張っていきます。

石膏ボードを張る

和室側の壁ができたところ

見学者今、作業しているのは控え壁の裏側ね。 リビング側の壁

大工さん
こちらの部屋の梁下には、チョコっと下り壁ができるんだよ。 下がり壁

住まいるパートナー
いよいよ建具の建て込みですね。 建具の取付

大工さん
建具を止めたい位置に ソフトクローズを付けると閉めるときに便利なんだよ。

見学者
あらホント。
軽く押してあげるだけで召し合わせの位置でピッタリ止まるわね。

リフォーム後の建具

リビング側から見たリフォーム後の引き違い戸

住まいるパートナー
それでは、工事が終ったようですので、リフォーム前後をご覧下さい。
襖一枚分しか開かない間仕切壁はどうなりましたでしょうか?

リフォーム前

バカッと開口できる引込戸になりました。めいっぱい開口してみました。

リフォーム後の和室側から見たリビング

見学者その差歴然ね。

リフォーム前

リフォーム後

見学者
隣の部屋の窓の景色も見えるようになったので、すごく開放的に感じるわね。

住まいるパートナー
普段は、引込戸を開けてリビングとして一体的にご利用。 リフォーム後

住まいるパートナー
来客や就寝時は、引込戸を閉めればこの通り。 リフォーム後

リフォーム後

完全に別々の部屋として間仕切れます。

住まいるパートナー
いかがでしょうか?普段は広々大空間。
間仕切りたいときには、 扉を軽く押してあげるだけで決まった位置で止まる引込戸。
あなたも、こんな間仕切リフォームをやってみませんか?
間仕切リフォームなら弊社にお任せ下さい。

住まいるパートナー
最後まで、ご覧いただきまして、ありがとうございました。
『襖一枚分しか開かない間仕切壁をガバッと開口できる引込戸へ変更』はいかがでしたでしょうか?

弊社のリフォームは、建築士があなたと同じ目線に立って、 お困りごとやご要望の解決方法を考え、我が家同然の思いで丹精込めて仕上げていきます。

リフォーム業者をお探しで 『仕事振り』 も大切だとお考えでしたら、是非、弊社にお任せ下さい。



お問い合わせ先

マンションの和室を洋室に改装する
工事承り地域

朝霞市 和光市 新座市 志木市
 練馬区 板橋区 西東京市 周辺 

ご相談お待ちしております。

住まいるパートナー
Webリフォーム見学会『マンションの和室を洋室にリフォーム 改装編』 では、以下の事例もご紹介しています。

クリックするとご覧いただけます。

以下のWebページも読まれています。