実録!Y様邸マンションリフォーム【 工事9 】
弊社では、日本ケイソウド建材(株)の珪藻土壁材エコ・クイーンを採用しています。
エコ・クイーンは二度塗りで丹念に仕上げます。
最近では、もっと簡単できれいに仕上がる自称珪藻土壁材も出てきたようです。
でも、私自身が実際、自宅やオフィスに塗ってみて、この壁の効果を体験しているので、
手間暇掛けて最低3㎜以上の塗り厚で仕上げるこの壁を今でも採用しています。
(珪藻土については、珪藻土専用のご紹介ページも公開準備中です。)
日本ケイソウド建材㈱のエコ・クィーンには、骨材(壁材の粒子が粗いもの)が入っていないので、
漆喰風(表面をなめらか)に仕上ることも可能です。
今回は木ゴテで優しい動きのある風合いのテクスチャーに仕上げます。
珪藻土は施工する下地によって処理が異なってきます。
ちなみに、ガラスに塗ることもできます。
今回のY様邸の場合、下地は新規ボード、壁紙、 AEP(アクリルエマルジョンペイント・・・アクリル樹脂を用いた水性ペイント)がありました。
Y様邸では、間仕切を収納に変更した箇所と、 デッドスペースを利用してコート掛けを造った箇所の壁が 新規ボードになっています。
ボードの種類によって処理は異なりますが。
4周が斜めに面取られているVボードを使った場合の処理は
ジョイント部にNGUと呼ばれる下塗材を塗りこみ、乾燥後ファイバーテープをタッカーで留めます。
ちなみに、これがファイバーテープです。
ジョイント部がボードの切り口となる場合は、切り口の石膏に水性シーラーを塗って 下地を安定させてから上記の処理をします。
ファイバーテープ処理迄終わったところ。
この上から面全体にNGUの下塗りをします。
エコ・クィーンの場合は、継手に市販のパテは使いません。
施工マニュアルによると、色が透けて見える場合があるそうです。
さて、次は養生ですね。
仕上げが塗材の場合、それがペンキであろうと左官であろうと養生は大切です。
塗材の養生は、塗り分けとこぼした塗材で塗布面以外を汚さないために行ないます。
キッチリ養生することで仕上がりは良くなりますし、やり方次第で作業の進み具合も早まります。
時に養生をないがしろにする施工業者がいますが、 養生を面倒くさがったために、もっと面倒くさいやり直しや補修をやる羽目に陥りながら 割が合わないなどとぼやくのは、本末転倒も甚だしいと思います。
狭い部分もしっかり養生。青いテープが養生です。
やっと養生が終わりましたが、今度は、何やらウールローラーで塗リ始めましたが・・・
『そこは、塗装仕上げじゃありませんよね?』
『何言ってんだぁ?シーラーで下地処理してるんだよ。
垂れてくるから話しかけないでくれ。』
そうです。シーラーは珪藻土を塗る面の下地を安定させる下地処理材です。
下地が塗膜面や塗り壁で脆弱な場合は、活膜面まで剥してから塗ります。
ようやく、シーラー処理が終わったようです。
さて、やっと道具をコテに持ち替えて、本領発揮の下塗りです。
どうでしょう?心なしか、コテをもつ本職の方がカッコ良く見えませんか?
それでも、天井は、大変です。
ポイント
日本ケイソウド建材の珪藻土壁材エコ・クィーンの左官工程は、
下塗り・仕上げ塗りの2工程となります。
下塗りは、専用下塗材NGU(珪藻土含有)を使い、およそ1㎜厚で塗ります。
下地の灰汁がひどい場合は重ね塗りをします。
もし、仕上がりを良くするためには、下塗りを平滑かつ均等に塗ることが大切です。
2工程と言っても、実質、仕上げ塗りは『追っかけ2度塗り』となります。
仕上げ塗りは2~3㎜厚で塗ります。
では、具体的に仕上げ塗りを見てみましょう。
まず、大きなコテで厚めに均等に塗りつけます。
それから、木ゴテに持ち替えてパターンを付けていきます。
仕上げ塗りは、水引き加減を計りながらコテを持ち替えての作業となり、 待ったの効かない真剣勝負です。
結構手間が掛かるのです。
そして・・・
Y様邸は木ゴテで優しい動きのある風合いに仕上りました。
公開準備中の珪藻土専用ページでは、
『なぜ弊社が数ある珪藻土壁材の中で、日本ケイソウド建材㈱の珪藻土を採用したのか?』
その理由をお話する予定です。
最後に一言
ホームセンターなどでは、DIY体験会で珪藻土塗りを奨めているようですが、 体験で1㎡チョッと塗るのと部屋全体を塗るのとではワケが違います。
ホンネで言えば、家族でDIYで塗ってみようとお考えなら、
かなりの筋肉痛を覚悟で挑んでください。
自分たちで始めて後悔している人を何人も見てきましたので・・・。
最後までご覧頂きありがとうございました。
『室内は珪藻土にしたい』とお考えでしたら、住まいるパートナーまでご相談ください。
次は、
弊社のリフォームは、建築士があなたと同じ目線に立って、
解決方法を一緒に考えていき、職人たちと我が家同然の思いで丹精込めて仕上げていきます。
リフォーム業者をお探しで 『仕事振り』 も大切だとお考えでしたら、是非、弊社にお任せ下さい。
珪藻土リフォーム工事の承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
練馬区 板橋区 西東京市 周辺
ご相談お待ちしております。
キーワード検索でこのページをはじめてご覧になった方へ。
このお宅のほかの改装工事も下記からご覧いただけます。