押入をトイレにリフォームは(株)住まいるパートナーにご相談下さい。
リフォーム工事承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
練馬区 板橋区 西東京市 周辺
今回のリフォームはご高齢のお母さんを持つ娘さんからのご相談で、『お母さんの部屋からはトイレとキッチンが遠いので、近くに設置できないか?』というものでした。
そこでお母さんの部屋となる洋室6帖の幅1間の押入収納をトイレに改装し、その横へとミニキッチンも増設しました。
このWebサイトでは押入を大容量埋め込み収納(トールキャビネット)付きトイレにリフォームした事例をご紹介いたします。
さて、こちらはリフォーム前の幅1間の押入収納です。
収納内部は天井・壁とも塗り壁で、上部にはハンガーパイプがついています。
下部は引き出し収納です。
リフォーム前
この押入収納を解体してトイレ(とキッチン)を増設したのが、下の写真です。
便器は、タンクと洗浄便座が一体式のLIXIL社製のスタイリッシュなモデルです。
本体操作部や便座コードもスッキリ内蔵され、手洗部は水はねしにくいハイバックガードです。
リフォーム後
『壁リモコン』仕様なのでスイッチ操作は近い位置で確認できます。
便座は簡単に持ち上がる『お掃除リフトアップ』機能付き。便器と便座の隙間のお掃除も楽にできます。
便座は継ぎ目が無い『キレイ便座』です。シームレスなので汚れが入る余地がありません。
また、気になる便座裏の汚れもサッと一拭きで落とせる新素材です。
便座表面はべたつき感の少ない快適な座り心地の『さらっと便座』です。
『洗浄ノズル』は『おしりノズル』と『レディスノズル』共、使わない時は『ノズルシャッター』内に収納されるので、男子小用時に汚れる心配がなくノズルはいつも清潔。着脱式でお手入れも簡単です。
洗浄時の排水は大5L、小3.8Lの『超節水トイレ』です。
使用頻度の高い小洗浄の水量を減らすことで従来品※(大13L)と比べ約69%の節水を実現いたしました。2日でお風呂1杯分以上(280L)の節水になり、年間の水道料金が13,800円程度節約できます。とてもエコロジーでエコノミーな便器です。
設備機器メーカーにも、トイレ内の小物や器具・備品の品揃えがあります。
色・柄・デザインに統一感を持たせたトータルコーディネートも可能です。
トイレ内の器具類はLIXIL製品で揃えました。
紙巻器は2連のシンプルなデザイン。片手で紙が切れる『ワンハンドカット』方式です。
壁の厚みを利用して大容量の埋め込み収納を取り付けました。トイレ小物や備品類がたくさんしまえます。
扉と棚手すりは同じ面材です。
壁から収納扉の前面までの出っ張りは71㎜。場所を取らないのでトイレ空間を有効に利用できます。
この収納棚は抗菌製品技術協議会のSIAAマークに適合したKILAMIC抗菌仕様商品です。SIAAマークは、抗菌製品技術協議会の『安全性と抗菌性能などのガイドライン』に沿って品質管理された製品に表示されるマークであり、情報公開されています。
KILAMIC抗菌商品は、商品表面の細菌の繁殖を抑える効果を持ちますが、ホコリ、油膜等が表面を覆った場合には、十分な抗菌効果を発揮できないことがあります。また、細菌が全くなくなるわけではなく、感染等が防げるわけではありません。
上部収納扉はマグネットラッチになっていて、扉左側中ほどを押すとカチッという音とともに開閉します。
もともと押入収納には窓がありません。
改装後のトイレ内には構造強度上の配慮とお客様のご要望により、窓はつけませんでした。
そのため使用時は昼夜問わず、照明をつけなければなりません。
そこで、消費電力は従来の1/10未満の5.4Wながらも、60Wの普通電球並みの明るさのあるLEDダウンライトを採用しました。
ランプの寿命は40,000時間と従来品の約10倍長持ちします。
このLED照明の場合、カタログによれば、一日1時間の利用で故障が無ければ109年間使用できる計算になります。
高齢者にとっては危険な電球交換作業もほとんど要りません。
リフォーム前
リフォーム後
電源管理として消し忘れ防止のセンサーライトも検討しましたが、センサーライトはトイレ内で動かない状態が続くと不在とみなしていきなり消えてしまうため、慌てないように見送ることとしました。
トイレに窓が無いので換気設備も設けます。パイプファンながらサイレントウェーブレットファン※を用いた大容量タイプでトイレ照明に連動させ、消灯後3分経つと自動停止する三菱電機製を採用しました。静音運転、高効率運転については、業界最高峰の性能です。
換気扇表面のパンチンググリルがホコリをキャッチするので
掃除機で吸ったり、拭き取るだけで簡単にお手入れできます。
さて、入口建具ですが、
よく開き扉では開け閉めが問題になることがあります。
扉の軌道上に物があると邪魔になったり、出入りの際に体を交わさなければならない場合は煩わしいものです。
建具を付ける際は、色、柄、デザインと共に開閉方向や建具の種類なども検討したいですね。
入口建具はトイレ室側に引き込む片引戸としたので出入りもスムーズです。
センサーライトの代わりに消し忘れの注意を促す大型の明かり確認窓付の建具を採用いたしました。照明の消し忘れが一目でわかります。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
『押入を埋め込み収納(トールキャビネット)付きトイレへリフォーム』はいかがでしたか?
トイレは限られた空間なので、壁に収納を埋め込んで設置できれば邪魔にもなりません。
大容量の埋め込み収納ならトイレットペーパーなどのトイレ備品や小物類の補充は、たまにでOKです。
住まいるパートナーでは、建築士アドバイザーによる現地調査を行い、ご要望をお伺いした上でご提案を差し上げています。
また、仕上がってしまうと隠れてしまう部分も、正規施工を遵守し、時にはそれ以上の仕様での施工に努めていますので、ご安心してお任せて下さい。
他社で難しいと言われたリフォーム工事やこだわりのトイレリフォームも是非お声掛け下さい。歓迎です。
トイレリフォーム承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
練馬区 板橋区 西東京市 周辺
以下では弊社施工のトイレリフォーム事例をご覧いただけます。
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
洋室を高齢となるお母さんの寝室に改装する工事の一環として、押入を大容量の壁埋め込み収納付きのトイレに改修しました。壁厚を利用した埋め込み収納は大容量ながらも邪魔にならず、備品・用品類の補充回数も減りました。トイレ内には窓が付けられなかったので照明器具のオン・オフと連動する換気扇にし、入口片引戸は換気ガラリ付きにしました。
【板橋区双葉町 一戸建て住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
施工説明書には『カウンターは間柱への固定以外に、ボードへプラグ使用による取り付けも可能』との記載がありますが、注意欄には『設置するカウンターの許容積載質量は10㎝×10㎝あたり0.5kg以下』とあり、『破損や落下によるけがの恐れがあるので、棚に品物を過剰にのせたり、手をついたりしないでください。』とも書かれています。手で触れたり可動するものをしっかりした下地に留めずに石膏ボードにプラグ留めして、破損やゆるみ、外れているケースを時々拝見いたします。ましてや、便器の脇に設置する棚で商品名もカウンターと称するのに、手をつくことができないのはいかがなものかと思いましたので、木下地を壁に入れ込み、手洗いカウンターの他、キャビネット、ペーパーホルダー、リモコンも取り付けました。
壁紙には北欧フィンランドの最古のテキスタイルメーカーFinlayson(フィンレイソン)社の自社内のデザインアトリエで、アイニ・ヴァーリによって1958年に生み出された『CORONNA(名称コロナ)』を採用いたしました。何十年もの間、親しまれている人気のクラッシック柄で1950年代の典型的なパターンです。スタイリッシュで時代を感じさせないデザインは「毎日の生活に美を」という当時のキャッチフレーズを象徴的に表しています。
※トイレ空間 : 幅831㎜×奥行き1,341㎜
【朝霞市溝沼 マンション】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
マンション改装工事の一環としてのトイレリフォームです。内装は壁を上下で見切り、違う素材にしました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅800㎜×奥行き1,770㎜ (床の奥行き寸法1515㎜)
【杉並区荻窪 マンション】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
改装工事の一環としてのトイレリフォームです。トイレの奥行き寸法が短いので、できるだけ前方空間が広がるようにしました。
リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅840㎜×奥行き1,070㎜
【杉並区荻窪 鉄筋コンクリート住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
※壁に珪藻土を塗ったトイレリフォームです。便器前方空間を広げつつ手洗い器を設置しました。
リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間:幅800㎜×奥行き1,200㎜
【杉並区宮前 マンション】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
内装は、シックな配色を意識しつつ、バリ小物が似合うイメージで仕上げました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間:幅810㎜×奥行き1,455㎜
【朝霞市岡 マンション】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
隅付きタンクの和便器を洋便器に変更しただけでなく、床・壁・天井も造り替えました。壁で柱を覆い真壁から洋風仕立ての大壁にしました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅840㎜×奥行き1,290㎜
【新座市馬場 在来木造一戸建て住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
隅付きタンクの洗い流し式の床上排水便器の給水栓まで移設してリフォームしました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅905㎜×奥行き1,315㎜
【朝霞市根岸台 集合住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
H様は、トイレの床がブヨブヨになったのをきっかけに、リフォームをなさることになりました。トイレの奥行空間が狭いので、前出寸法の少ない便器を取り付けました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅780㎜×奥行き1,100㎜
【朝霞市栄町 在来木造一戸建て住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
こちらは、一体式洗浄便座の修理のご相談でしたが、リペアパーツの供給期間が過ぎていて修理ができませんでした。そこで、便器とともに内装のリフォームもすることになりました。便器についてはトイレ空間が清掃しやすいように部屋の大きさにマッチしたものをお選びいたしました。新しい便器では便器前方空間が120㎜、左右の空間もご覧のように広がりました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅780㎜×奥行き1,240㎜
【朝霞市本町 在来木造一戸建て住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
修理部品の供給期間が過ぎ、修理不能になったタンク一体型洗浄便座を新たなタンクレス便器に交換したことで、
前方空間が160㎜広がりました。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅1,185㎜×奥行き2,110㎜
【新座市栄 在来木造一戸建て住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
改装工事の一環として、トイレもリフォームいたしました。
一見リフォームしたことが分かりにくいのですが、窓以外の全てに手が加えられています。リフォームの詳しい内容もご覧いただけます。
※トイレ空間 : 幅775㎜×奥行き1,290㎜
【新座市野火止 在来木造一戸建住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
集合住宅改装工事の一環として、アース付きコンセントを隠蔽配線で新設し、洗浄便座を設置いたしました。作業の様子もご覧いただくことができます。
※トイレ空間 : 幅780㎜×奥行き1,070㎜
【和光市諏訪原団地】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
在来木造住宅の和式トイレを洋式トイレにリフォームしました。京壁の上に下貼りして壁紙仕様としました。下がり壁の既存換気口を利用して新たに換気扇を取り付け窓付け換気扇は撤去しました。
※トイレ空間 : 幅810㎜×奥行き1,685㎜
【板橋区徳丸 在来木造一戸建て住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
コンセントを増設するのに床下に潜って配線し、隠ぺい配線としました。
※トイレ空間 : 幅780㎜×奥行き1,170㎜
【西東京市泉町 在来木造一戸建住宅】 事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
お客様の要望
リフォーム概要
畳半畳のトイレの広さを変えずに洋式便器が使えるようにリフォームしました。小技を利かせたリフォームをご紹介します。
※トイレ空間 : 幅805㎜×奥行き805㎜
【朝霞市本町 在来木造一戸建て住宅】 事例を読む »
最後まで、ご覧いただきまして、ありがとうございました。
住まいるパートナーでは、建築士アドバイザーによる現地調査を行い、ご要望をお伺いした上でご提案を差し上げています。
トイレは一旦リフォームすると長い期間ご利用いただく傾向がありますので、お宅に合う使いやすいものをお選びいただきたいと思います。
トイレリフォームのご相談は以下からどうぞ。
トイレリフォーム工事承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市/
練馬区 板橋区 西東京市 周辺
ご相談お待ちしています。