当ウェブページを初めてご覧になる方へ。
このウェブページでは、安心して任せられる外装リフォーム工事業者をお探しの方に向け、 弊社施工の外装リフォームの一例をご紹介しています。リフォーム前後の遠景写真はもちろん、至近距離で撮影した作業の様子、接写写真での工事の仕上がり具合もご覧になれます。 また、作業のポイントや弊社のこだわりにも触れていますので、ご参考にしていただければと思います。
工事6
途中から当ページをご覧の方へ
工事5 までのあらすじ・・・
突然大屋根の軒のモルタルが崩落し、改修工事を実施することに。
いまだ崩落の危険のある中で足場を車両通行止めで架設し、
1・2階の『軒』と『大屋根』の改修迄終りました。
工事6 では、以前の在来木造住宅に良くある雨戸一筋の交換工事をご覧いただきます。
バルコニーへ出る窓の雨戸一筋が傷んでいます。
戸走り(とばしり)などとも呼びます。
こちらは、外れています。
雨戸一筋は雨水を受けやすいので、水に強い樹種を選んで交換します。
雨戸一筋と、戸当たり(窓の縦枠)の下端を交換し、塗装で仕上げます。
こちらは一間半の窓です。
塗装が仕上がったところです。
バルコニーのデッキを張って別の角度から見たところです。
2階東側の雨戸一筋は、手すりを取り外して交換します。
2階以上の雨戸一筋の交換の場合、下屋が無ければ 足場の架設をする際に一緒に工事をしましょう。
戸袋側からの写真ですが、
手すりが付け戻されました。新しい雨戸一筋が見えます。
鉄部に錆び止めを塗った後に木部の下塗りをします。
雨戸があって見づらいのですが、雨戸一筋も下塗りされています。
手すり、枠、戸袋の鏡板と同様、雨戸一筋もチョコレート色にします。
仕上がりました。
最後まで、ご覧いただきまして、ありがとうございました。
『腐った雨戸一筋(雨戸の通る木の下枠)の交換』はいかがでしたでしょうか?
塗装以外の木工事などがある外装複合工事は、住まいるパートナーにお任せ下さい。
気になることがたくさんおありでしたら、そんな時こそ、住まいるパートナーがお役に立ちます。
外装工事は
ご近所への配慮も忘れない住まいるパートナーへご相談下さい。
住まいるパートナーでは、
リフォーム業者をお探しで 『仕事振り』 も大切だとお考えでしたら、 是非、弊社にご相談下さい。
リフォーム工事承り地域
埼玉県 朝霞市 和光市 新座市 志木市
東京都 練馬区 板橋区 西東京市 周辺
次は、
工事7 築37年!木造住宅の外装塗装は途中経過をチェックしろ!
です。
キーワード検索でこのページをはじめてご覧になった方へ。
こちらのお宅での他の外装工事も下記でご覧になれます。