カビた塗り壁を剥がして防かび処理後、壁紙仕様へリフォームをご検討でしたらご相談ください。
埼玉県 朝霞市 和光市 新座市 志木市
東京都 練馬区 板橋区 西東京市 周辺
今回リフォームするお部屋は塗り壁(京壁)の和室ですが、
しばらくのあいだ納戸替わりに使っていました。
締め切りがちだったせいでしょうか、カビ臭さが気になるとのことです。
室内を注意深く見てみると写真では分かりづらいのですが、
天井と壁の入隅にはうっすらと斑点状にカビが出ています。
また、長押(なげし)や、家具があった裏側の壁にもカビが見られます。
今回のリフォームは、居間として安心して再利用できるように 除菌・清掃・防かび処理を実施し、内装リフォームをします。
また、冬になると窓ガラスが結露でビシャビシャになるとのことなので、結露対策も行います。
工程としては、
となります。
在宅リフォームですので、 室内の家具を動かしながらの工事となります。
影になって見づらい写真もありますがご容赦下さい。
それでは、早速作業をご覧いただきましょう。
まずは、塗り壁の剥離剤を水に溶かして
かき混ぜていき、ゼリー状にします。
それを、こうして壁に塗りつけていきます。
一壁全体によく浸み込ませながら塗り付けていき、
しばらく時間をおきます。
すると、壁材の粘着力が弱まってくるので、ヘラで掻き落としていきます。
同様にして全ての塗り壁を剥離していきます。
面白いように剥がれていきます。
京壁剥離後、壁を完全乾燥させて除菌処理をします。
ウールローラーで除菌液をよく浸み込ませながら満遍なく塗り込んでいきます。
次に部屋の木部のカビ落としと灰汁洗い(あくあらい)を行います。
洗浄液を塗り、
木の目に沿って擦っていきます。
既存の塗り壁の剥離後の除菌処理と 木部の除菌及び灰汁洗い(あくあらい)が完了したら、完全乾燥を待って防かび処理を行います。
防カビ剤をウールローラーでシッカリ壁の下地の内部にまで浸透させていきます。
木部は刷毛で隅々まで塗り込みます。
押入内部も除菌・清掃後、防かび処理を行います。
防かび処理は完全乾燥を待って2度行います。
壁と木部の防かび処理が終わり完全乾燥したところです。
防かび処理乾燥後はうっすらと白っぽくなります。
作業前
長押(なげし)の下側がカビで黒くなっていました。
作業後
作業後は、灰汁だけでなくカビもきれいに落ちているのが分かります。
この段階で部屋のカビ臭さはなくなりました。
次に、壁紙下地を造作します。
壁と天井は、予め事前に防かび処理をしておいた合板をボンド併用でステープル留めしていきます。
天井・壁の下張りが終わりました。
天井のパテ処理はオリジナル防かびパテで処理します。
壁紙糊もオリジナル防かび仕様です。
専用防カビ剤を添加し、
ハンドミキサーで良く攪拌してから
糊付けし、
天井から貼り始めます。
天井・壁とも全て貼り終わりました。
天井は目すかし天井からクロス仕上げになりました。
和紙調の白い壁紙にしたので、部屋全体が明るくなりました。
壁紙を貼るのに木下地を造作したので、次回の張り替えも難なくできます。
さて、次に表替えした畳を敷き込みとなりますが、
事前に、畳を敷き込む荒床(あらゆか)部分と家具の背面への除菌・防かび処理は済ませておきます。
最後に肘掛窓と掃き出し窓を単板ガラスからアタッチメント付き複層ガラスに入れ替えます。
下は、単板ガラスとアタッチメント付き複層ガラスの断面図ですが、
左が単板ガラスで右がアタッチメント付き複層ガラスです。
単板ガラスが入っていた既存のアルミ障子の枠にアタッチメントにはめ込まれた複層ガラスを入れ込むことで
複層ガラスにします。
アタッチメントの厚み分だけガラスの大きさが、僅かに小さくなりますが、気にならない程度です。
古くなった和室でも、木部の灰汁洗い(あくあらい)をすることで、ずいぶんと新しくなったように感じます。
和室の塗り壁と木部のカビにお困りでしたら、防かび施工の充実している住まいるパートナーにお任せ下さい。
弊社防かび施工についての詳しい内容は
⇒防かびリフォームトップページをご覧下さい。
また、塗り壁の味わいを残したいというご希望でしたら、 超抗菌・防かび仕様の聚楽壁(じゅらくかべ)(土壁・京壁)、繊維壁、珪藻土などの塗り壁(左官)仕上げも可能です
特に弊社の超抗菌・防かび仕様の珪藻土は珪藻土特有の調湿機能等も損なわれませんのでお奨めです。
他社施工の塗り壁でカビにお悩みでしたら、弊社の超抗菌・防カビ仕様の珪藻土をお試しください。
塗り壁の防カビも住まいるパートナーにご相談下さい。
皆様の防カビリフォーム後の感想をまとめてみました。
防かび施工後の暮らしぶりは・・・
カビ臭さが何処からともなく臭うことはありません。消臭剤や芳香剤も必要ないので、余分な出費もかかりません。
普段動かさない家具や荷物をどけてみても、カビ群落が突如あらわれて鳥肌が立つ思いもありません。
子供のぜんそくが気になっていたので、カビが再発しなくなっただけでも心配が減りました。
押入れがカビ臭くなくなったので、布団も気にせずしまうことができるように
なりました。
吐き気やムセル思いをすることもなくなりました。
カビ取りはわたしの仕事でしたが、カビ取り剤のきつい臭いを吸い込んで苦しくなったり、目が痛くなったりしながら、“また生えてくるのかな?”と思いながら掃除するのは、やるせなかったし腹立たしかった。
いたちごっこのカビ取りがなくなって本当に良かった。
咳き込み、かゆみのアレルギー症状も軽くなったようです。
室内の空気中にもカビの胞子が浮遊していると思うと、息を吸うのもためらうことがありましたが、今では気兼ねなく深呼吸できます。
わたしたちは、カビによる、いまわしい過去を一刻も早く忘れ去って、心身ともに癒されていくことを願っています。
防かびリフォーム工事承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
練馬区 板橋区 西東京市 周辺
以下のWebページも読まれています。
部屋で発生するカビの主な原因に栄養源と湿気があげられます。湿気の自然発生的なものは結露です。
いくら防カビ剤の効き目が高いと言っても、結露が流れだすような窓周りでは効き目は薄らいでいき、再発もしかねません。
カビを防ぐには結露を抑えることがポイントですが、結露の原因となる外部から伝わる冷たさを遮断するのが有効です。
以下の事例では、防かび工事とともに実施した防露・断熱工事もご紹介しています。
結露やカビが酷い場合には、防露・断熱工事も同時に実施することをお奨めいたします。
以下の事例でも防カビ・防露・断熱リフォーム工事の様子はご紹介していますのでご覧ください。
リフォーム前
リフォーム後
親子3人の寝室として利用している洋室です。以前他社で,窓の結露を防ぐためのインナーサッシ(内窓・二重窓)取り付けのリフォームをしましたが,全く効果がありませんでした。カビ取り剤で掃除をしてもすぐに再発する状況で,部屋の大部分にカビが蔓延。特に窓下はご覧の通り,下地のボードにまで及んでいてお手上げ状態です。
【朝霞市岡 マンション】
事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
北側の腰窓からの寒さを防ぐために覆った布が原因で壁にカビが生えてしまいました。
【板橋区西台 集合住宅】
事例を読む »
作業中
窓の外はエレベーター前の通路で,冬,北風の通り道となっており,室内の壁まで冷やされ結露が生じる状況。
【中野区丸山 マンション】
事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
マンション北西の角部屋の模様替えに際し,家具を移動したところ壁へのカビの発生と,結露によるコンセント廻りの傷みが発覚。
【朝霞市根岸台 集合住宅】
事例を読む »
リフォーム前
リフォーム後
暫く納戸として利用の和室の塗り壁(京壁)と木部にカビが発生。
【新座市野火止 一戸建住宅】
事例を読む »
リフォーム中
リフォーム後
当初、浴室・洗面所・洗濯機置き場・トイレ・ウォークインクローゼットの改修に伴う間仕切り壁の移動と壁紙の張り替えを予定。ところが,天井の壁紙の剥がしにかかると,下地の合板はバラバラと剥がれ落ち,裏側にカビが大繁殖していることが判明。急遽,天井を解体し防カビ仕様での内装リフォームを追加実施することに。
【杉並区井草 集合住宅】
事例を読む »
かびの発生源か?
食器棚背面のカビ
キッチン+防カビ内装リフォーム後
カビたキッチンの側板が影響しているのか?何度かび落としをしても,時間が経てば再発するカビ。食器棚背面壁,ベランダへ出るテラス窓下の木製フローリング床,天井と壁との入隅,出窓周りのカビが止まりません。「せっかくリフォームをしても再発しては元も子もない。」キッチンリフォームを機にカビの再発を防ぐ防カビ内装リフォームを実施。
【朝霞市溝沼 マンション】
事例を詳しく見る »
リフォーム前
リフォーム後
【杉並区井草 マンション】
事例を詳しく見る »
リフォーム前
リフォーム後
【杉並区井草 集合住宅】
事例を詳しく見る »
リフォーム前
リフォーム後1年半経過
マンション北側の玄関。玄関扉周囲の壁には玄関ドアと鋼製枠に発生した結露によりカビが所々繁殖。下足箱内部にまでカビが発生。
【朝霞市溝沼 マンション】
事例を詳しく見る »
リフォーム前
リフォーム後
洋室約4.5帖のクローゼット。カビが蔓延し内部にものが入れられません。
【練馬区南大泉 集合住宅】
事例を詳しく見る »
リフォーム前
リフォーム後
以前のリフォームの際に張り替えた壁紙はカビが生え始めると,空気の流れが悪い洗濯機と洗面化粧台の背面の壁が特に酷く,かび取り剤で何度落としても再発。ラックや備品を動かしてのカビ取り清掃が億劫となり,半ばあきらめかけていたとのこと。
浴室改装リフォームの一環として,洗面所のカビ取り・防カビリフォームも実施。双方を実施できる住まいるパートナーにご依頼いただきました。
【西東京市保谷町 一戸建て住宅】
事例を詳しく見る »
防カビ・防露・断熱リフォームのご相談は以下からどうぞ。
防カビリフォーム工事承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
練馬区 板橋区 西東京市 周辺