浴室ユニットバスを
小サイズに入れ替え、
脱衣所に収納棚を増設
❹Webリフォーム工事見学会
続いて照明・換気扇のスイッチを接続します。
天井裏に除けておいた配線を引っ張り出します。
照明は2ヶ所の器具が別々に点灯できるように配線します。
電球色の蛍光灯です。
さて、ユニットバスが組み上がったところで
浴室と脱衣所の間を造作していきます。
ユニットバスの壁パネルと脱衣所の床との間が可動棚スペースになります。
スラブに受け材を留めてから木軸を立てていくことにします。
レーザー水準器で
ユニットバスの垂直を当たり、間仕切壁の木軸の位置を決めます。
受け材の位置を決めて、
印を付け、
受け材ともども、スラブに振動ドリルで穴を開けていきます。
穿孔時に出たコンクリートの粉をしっかり清掃し、
ボンドを併用のうえ、
コンクリビスで躯体に留めていきます。
トイレ側の端部は間仕切壁の受け材に絡めて固定します。
続いて木軸を立てていきます。まずは、ブロック側です。
採寸し、
材木を切り、
レーザーで位置を確認しながら印を付けます。
木軸を貫通させブロックにビスの下穴を開けていきます。
こちらにもボンドを併用して、
コンクリートビスで留めていきます。
入口側も同様にレーザー水準器を用いて木軸を立てていきます。
こちらは、トイレとの間仕切壁の横軸に固定していきます。
両端の木軸の頭を繋ぎます。
頭繋ぎができたら、間柱になる間の木軸も建て込んでいきます。
今は丁度左のドア枠を固定する木軸を固定しています。
間仕切り壁はなるべく薄壁とし、脱衣所側の棚スペースが広くなるようにします。
天井板を支える野縁を留める野縁受けを取り付けておきます。
床の下地となる根太受けを加工し、
ユニットバス側の木軸に留めていきます。根太受けは根太と床板の厚み分逃げて水平に固定します。
レーザー水準器を用いて印を付け
タッカーで仮留めし、
ビスで本留めします。
補強のため木束(もくづか)に接着剤を塗布し
根太受けに抱かせて固定していきます。
浴室側から脱衣所床下を見たところです。床板の下に根太があり
その下に根太を支える大引きがあります。
新しく作る床用の根太を寸法に合わせて切り、
脱衣所床下の大引きと根太受けに渡していきます。
根太間にも下地を入れていきます。
次にラワン構造用合板を床板寸法に切って敷き込んでいきます。
細かいピッチでビス留めしていきます。
既存天井のレベルを確認し、新規に造作する部分と揃えていきます。
天井板を留める野縁を
仮留めし、
ビスで本留めします。
既存天井との取り合いにも野縁を追加して入れます。
オープン棚の手前となる天井には、木下地が入っているので、 後からロールスクリーンも下げられます。
吊木を取り付けて、既存天井を吊り上げます。
天井板用の木下地を追加します。これは入口脇の袖壁の木下地にもなります。
天井ボードを寸法にカットし留めていきます。
天井ボードが張れました。
浴室入口ドア枠の加工・取付です。採寸し、ドア枠を寸法にカットし、
組んでいきます。
仮設置してみます。
ドア枠をサッシ枠に取り付けた後からでは、右側の木下地は狭くて固定できないため、
先にドア枠裏から留めておきます。
ドア枠をサッシ枠に固定していきます。
サッシにドア枠が留められました。
更に左ドア枠を木下地に留めていきます。
木下地とドア枠を縫い合わせます。
続いてドア左側の壁に巾木を取り付けます。
巾木の裏側から木下地を固定することで表面に留め跡が出ないようにします。
巾木上部にボードを載せる溝を作るため、巾木の裏にパッキンを挟み込み木下地を取り付けます。
こんな感じで巾木の裏側から木下地を留めていきます。
木下地と巾木の間はボードが載せられるようにボードの厚みの溝になっています。
ボードは巾木の溝に挟み込んで張っていきます。
続いてブロック側の壁の木下地を取り付けていきます。
更に巾木も取り付けていきます。
こちらは巾木の裏側に当て木をしてボンド併用でフィニッシュネールで留めていきます。
可動棚の棚受けレールを留める壁は合板で留めていきます。しっかり継ぎ目にも下地をいれて
木軸に鏝していきます。
出隅の壁を補修します。フィニッシュネールとボンド併用で留めていきます。
右ドア枠の木下地を固定していきます。
右ドア枠側の小壁の下地を取り付けます。
巾木廻りを納めます。
壁のボードを張っていきます。
小壁側はボンド併用で合板を張っていきます。
入口右側も納まりました。
さて、浴室入口左側に袖壁を造作していきます。
床・壁・天井に木下地を取り付けて行きます。
この壁もできるだけ薄壁として棚内部が広くなるようにします。
巾木を取り付けます。
続いて3方に壁板を張っていきます。袖壁の両側は合板で正面にはボードを張ります。
袖壁が出来上がりました。
棚受けレールと棚を取り付ければ
木工事は終了です。
以下のWebページもお読みいただいています。
当ウェブページ『浴室ユニットバスを小サイズに入れ替え、脱衣所に収納棚を増設』の
全ての記事は以下の通りです。
リフォーム工事承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
練馬区 板橋区 西東京市 周辺