サイズオーダーのL型キッチンのリフォームでしたら ㈱住まいるパートナーにご相談下さい。
リフォーム工事承り地域
埼玉県 朝霞市 和光市 新座市 志木市
東京都 練馬区 板橋区 西東京市 周辺
当ウェブページを初めてご覧になる方へ。
このウェブページでは、弊社の施工した『規格外(195㎝×150㎝)のL型キッチンリフォーム』の際の
『作業の様子』をご紹介しています。先頭ページからご覧なりたい方は→『先頭ページへ』をクリックしてください。
ご希望の方にはリフォーム工事もお受けしています。
さて、早速ご紹介に移りましょう。
さて、組み上がったキッチンの水栓金具に給水・給湯配管を、排水トラップに排水配管を接続します。
各配管の立ち上がり位置を確認し、配管カバーに給水・給湯・排水配管用の貫通孔を開けます。
配管カバーに印を付け、
ホールソーで穴を開けます。
右から給湯、給水、排水配管用です。
カバーを取り付けて配管を通します。
接着剤で排水配管を接続中です。
排水配管は実管接続です。
リフォーム前
リフォーム後
リフォーム前に無かった給水・給湯配管の止水栓を新規では取り付けました。白いバルブが止水栓です。
リフォーム前
リフォーム後
給水・給湯・排水配管の接続完了です。
シンクと調理台の上を照らす棚下灯を取り付けます。
吊戸内部に通してあった配線を吊戸底板から下に抜きます。
吊戸内部はモールで覆い、
器具本体は窓側に寄せて取り付けました。
この棚下照明はコンセント付きで1500W迄の電化製品が利用できます。
新しいキッチンの完成です。
キッチン入口でブリックタイル調の壁紙をアーチ型に張り分け、
そのまま内部へと張り進めています。
(詳しくは→焼きレンガ調(ブリック)タイル柄クロスでキッチンリフォームでご覧になれます。)
古木調の床に白い焼きレンガ調のタイル柄のクロス、 マット調のビンテージ風ペイント仕上げのキッチン扉面材と粗挽き鋸目柄の建具に 電球色の優しいLEDダウンライトの灯りが明るく映えて あたたかなイメージに仕上がりました。 リフォーム後
リフォーム前
マット調のキャビネット扉面材です。
リフォーム前
リフォーム後