当ウェブページを初めてご覧になる方へ。
このウェブページでは、『食事の支度と片付けを手早くやりたい。』 というご要望について弊社が施工した 『二人暮らし向き対面カウンターキッチンリフォーム』 でのリフォーム事例を紹介しています。
あなたのキッチンリフォームの参考にしていただければと思います。ご希望の方にはリフォーム工事もお受けしています。

皆さんの中にも、
キッチン天井が化粧合板でできていて 火災が気になっている方はいませんか?

リフォーム前のキッチン
燃えやすい内装材

こちらのキッチンでは、換気扇がコンロから離れているうえフードも無いため、

リフォーム前のキッチン
傷んだキッチンのガスコンロまわり

ガスコンロ上部の天井は排煙や蒸気で表面が劣化してめくれ上がり、 排煙や蒸気で傷んだ天井

調理台やシンクの方までどんどん広がってしまいました。 傷んだキッチン天井 化粧合板は薄いので、火が立ちのぼれば簡単に燃え移ってしまう状況です。

一旦燃え上がると、廊下の壁と天井にまで繋がっているので、大変危険な状況ですね。

化粧合板の内装
リフォーム前の図面

そこで、リフォームを機に、燃えやすい化粧合板を不燃ボードに張り替えることになりました。

壁を途中で見切り、廊下部分を残して改修することもご案内しましたが、 『どうせなら。』ということで一緒に改修することになりました。

ただ、廊下の無垢フローリングについては目立つ傷みもなく、 『リフォーム前の面影も残したい。』とのご希望で活かすこととなりました。

リフォーム前 リフォーム前
リフォーム後 リフォーム後

天井・壁改修作業

作業はまず、天井と 化粧合板の解体

壁の化粧合板を全て撤去します。

壁の解体
壁の解体工事

防腐防蟻処理

壁板を剥がした後、虫害を受けやすい部分の木部には防腐防蟻処理を施します。 防腐防蟻処理 同業者からは、新築でもないのにここまでやるの?と言われそうですが、自分の家なら、こうすると思います。

天井・壁改修作業

天井を薄い化粧合板から石膏ボードに変更する場合は、 重量が重くなるため、天井を支える野縁(木下地)と吊木に補強を加えます。 天井木下地の補強 このように、普段触らないような天井部分だと 補強工事をいい加減に済ますリフォーム業者が結構います。(その分費用は安いのでしょうが…)

キッチリ仕事をしなくても、天井ボードを張ることはできますが、 時間が経っても下地がやわで、天井が下がってきたり、ヒビが入らない工事をしたいものです。

壁・開口部額縁のレベル調整

さらに、壁板の厚みが変わるため木下地と開口部の額縁も手直しします。 壁・開口部額縁のレベル調整 建材や内装材などの仕上材の種類は数多くありますが、工事の年代によって多用されているものがあります。

柱と横架材だけを残し、内装を全て撤去するリフォーム以外は、部分的に既存部分が残ります。

そのようなリフォームの場合は、できることなら リフォーム部分が既存部分と同じか、なるべく馴染むような素材を選びたいものです。

大工が取り付けているドアの額縁も、そういう配慮をして、素材を選んでいます。

断熱材の入れ込み

壁と天井材を撤去する際は、外部に面する壁と 壁に断熱材を入れる

天井には、断熱性を高めるために、断熱材を入れ込みましょう。 断熱材を入れる

ちなみに床下断熱材も入れ込まれています。 断熱材を入れる 断熱材は普段、表に見えない部分ですので、リフォーム工事では見過ごされがちです。

築年数の古いお宅では断熱材が無いことも多いので、 リフォームの際に入れ込むと、夏冬ともしのぎやすくなりますし、冷暖房費の軽減にもなります。

ご夫婦にも、『冬が温かくなりました。』と喜ばれました。

手すり・家具・器具付け用
下地補強

壁板を剥がす際は、将来伝え手すりを取り付けそうな場所にも 木下地を入れておきます。 手すりの下地 こうして、壁内に下地を入れて置けば、後からでも簡単に手すりを取り付けることができますし、 工事費も安く済みます。 手すりの下地

トールキャビネットを設置する壁は 地震に備えて規定の位置に木下地を入れてから、不燃石膏ボードを留めます。

トールキャビネット用の下地
不燃ボードを貼ったところ

不燃石膏ボードが張られてしまうと下地が適正に入っているかどうか分かりませんね。

『住まいるパートナーさんの現場ではいつもしっかり下地が入っていますよ。』 下地の入った壁にトールキャビネットを設置 と笑顔の職人さんです。

リフォーム後 リフォーム後

不燃ボード張り

天井の不燃石膏ボードから張っていきます。 天井の不燃ボード張り

下の写真の不燃石膏ボードのビス止め部分をご覧ください。 不燃ボード張り 不燃石膏ボードをビスで木下地に確実に留めるため、 木下地の位置に印を付け、キッチリ留めているのが分かります。

ビス留め箇所は壁紙が貼られてしまうとどの位のピッチで留められていたかが 分かりにくくなります。

例えばビスを7本留めるべきところ、間引いて3本しか留めなくても、 ボードは取りあえず固定できます。
安いリフォーム工事ではこのような手抜き工事は日常茶飯事です。

何が悪いのか?

時間が経つと不燃石膏ボードが浮いてきたり、 クロスにヒビが入ったりします。

仕上った直後の見た目に違いはなくても、 キッチリ仕事をすれば、そのようなことは起こりません。

また、余談ですが、 化粧合板の上に壁紙を貼って仕上げた場合、 しばらく経つと壁紙が剥がれたという話を何度か聞いたことがあります。

これは、下地となる化粧合板の表面や、壁紙の端部に剥がれ防止処理をしないまま 貼ってしまったのが原因と思われます。

確かに、 既存の化粧合板の継ぎ目にパテ処理をして壁紙を貼るやり方もありますが、 ボードに比べて不陸が出やすいので、ダウンライトの照明を使用する場合などには注意が必要です。

ボード張りを終えた後は、枠周りを塗装します。 枠周りを塗装 既存の額縁と、新規の額縁を同じ色に塗り替えます。
先ずは既存の額縁のキズを木部用パテで穴埋め補修をします。

そして、塗る前に養生し、

塗る前に養生
リフォーム前

ペーパーヤスリを当てて、表面を滑らかにしてから ペーパーヤスリを当てる

塗り始めます。 塗装

下塗後、乾きを十分待ってから仕上げ塗りをします。 下塗り後

艶々に仕上がりました。 塗装後

最後に養生テープを剥がせば完成です。 完成

ガスコンロ脇の壁は
不燃メラミン化粧ボード仕上げ

ガスコンロ脇になる壁は、 リフォーム前

レンジフードを設置するために壁の下地補強をした後、 レンジフード固定用の壁の補強

耐火性のあるケイ酸カルシウム板を貼り、 耐火性のあるケイ酸カルシウム板を貼る

キッチンパネルの密着性を高めるためのプライマー処理を施してから、 プライマー処理

両面テープと接着剤を併用して キッチンパネルを貼る

二人掛かりでキッチンパネルを貼りました。 ガスコンロ横の壁にキッチンパネルを貼る 張り込みづらい場合は、二人掛かりの方がピタリと納まります。

『ツルツルでお掃除しやすい。』とキッチンパネルは奥様に大好評でした。 お掃除しやすいキッチンパネル リフォーム後

ガス・火災警報器の取り付け

キッチン移設後は、壁・天井を準不燃仕様に変更したとしても、 ガス警報機 (コンセントにプラグが差し込まれている方) と、 火災警報器 (天井に取り付けられている方) を適当な位置に付け替えます。 ガス・火災警報器の取り付け 元々、こちらのお宅では、ガス警報器しかありませんでしたので、火災警報器は新設しました。

既存の無垢フローリングの
クリーニング

壁・天井が新規になると年季の入った既存の廊下の床が目立ってくるので 丁寧にクリーニングしました。 無垢フローリングのクリーニング

いかがですか? リフォーム後のキッチン 燃えやすい薄い化粧合板の内装が安心してご使用いただける、準不燃仕様の壁・天井へと仕上がりました。

リフォーム後のキッチン リフォーム後

リフォーム前のキッチン リフォーム前

リフォーム後のキッチン リフォーム後

リフォーム前のキッチン リフォーム前

いかがでしょうか?

一戸建ての北側や窓のないマンションのキッチンを こんな風に明るくリフォームしてみませんか?

キッチンリフォームは建築士とキッチンスペシャリストがご相談を承る住まいるパートナーまでどうぞ。



お問い合わせ先

キッチンリフォーム工事承り地域

埼玉県 朝霞市 和光市 新座市 志木市
 東京都 練馬区 板橋区 西東京市 周辺 



二人暮らし向き対面カウンター
キッチンリフォーム目次

各記事の写真には何度か同じものを使用していますが、 リフォームについての視座や視点は異なる内容としてご紹介させていただいています。

食事の支度と片付けが手早くできる対面カウンターキッチン周りのレイアウト

リフォーム後のキッチン

リフォーム後

リフォーム後の図面

リフォーム後

普段は食事を手早く済ませ、食後をゆっくり居間でくつろぐというのが、二人暮らしのご夫婦のです。食事を手早く
済ませられるキッチン、機能性重視、使いやすさにフォーカスを絞ったキッチンリフォームです。

事例を詳しく見る »


幅5㎝、奥行10㎝広げただけで収納量1.5倍になったキッチン引出キャビネット

リフォーム前のキッチン図面

リフォーム後

フォーム後のキッチン図面

リフォーム後

既存キッチンの収納量が少ない上に、使い辛い。開き扉のキャビネットを引出タイプに変更し、収納量と使い勝手が
大幅に向上したところをご覧いただけます。 

事例を詳しく見る »


カタログやショールームでは教えてくれないキッチンの高さを選ぶコツ

キッチンの高さ

使いやすいキッチンの高さとされる一般的な基準はご存知でしょうか?
実はそれ以外に、住まいるパートナーではキッチンをより使いやすくする『高さ』についての独自の検討事項を設けています。

事例を詳しく見る »


キッチンに溢れ出たスパイスをリフォームで全て収納した調味料入れ

リフォーム前のキッチン

リフォーム前

リフォーム後の背面カウンター

リフォーム後

既存のキッチンセットには、調味料入れがなかったので、コンロ脇の片開き収納と窓枠の上に 置くことにしていました。買い足すうちに、いつの間にかこんな風になってしまいました。 リフォーム後はキッチン本体とハイカウンターキャビネット内に、調味料の利用頻度に応じて配置しました。 

事例を詳しく見る »


収納と作業台不足解消。好みで選べる背面ハイカウンターキャビネット

リフォーム前のキッチン

リフォーム前

リフォーム後のキッチン

リフォーム後

・収納不足を解消したい。
・作業台や仮置き台になるスペースが欲しい。
というご要望を対面カウンターキッチンと、窓下にハイカウンターキャビネットを設置することで解決しました。
家電収納庫、ダストワゴンの他、種類豊富キャビネットはもちろんのこと、カウンターでの作業に配慮し、コンセントも充実させました。

事例を詳しく見る »


壁の空きスペースまで無駄なく食器棚を設置し、2倍の収納量で溢れた食器も収納

リフォーム前の食器棚

リフォーム前

リフォーム中

リフォーム中

キッチンリフォーム後

リフォーム後

冷蔵庫脇にあるキッチン唯一の食器棚の大きさが小さく、溢れた食器は隣のリビングの食器棚 にも仕舞っていました。 せめて、普段使いの食器ぐらいはすぐ出せる場所に仕舞いたい。そんな思いを叶えました。

事例を詳しく見る »


壁付けのフード無しプロペラ換気扇を天井裏ダクト配管による高機能レンジフードに変更

リフォーム前

リフォーム前

リフォーム中

リフォーム中

キッチンリフォーム後

リフォーム後

既存の換気扇は建物の構造上、ガスコンロから少し離れた位置にあり、フードもありません。
そこで、建物構造上のネックに触れずに、高機能レンジフードを取り付けました。 高機能レンジフードの取り付けを
あきらめている方のヒントになればと思います。作業の様子もご覧いただけます。

事例を詳しく見る »


対面カウンターキッチン・ハイカウンターキャビネット・トールキャビネットの組み立て

キッチン組み立て中

キッチン組み立て中

システムキッチン組み立て

キッチン組み立て中

組立前のキッチンの部材の量を想像できますか?庭一面に置かれた部材の量、圧巻です。 キッチン組立職人の妥協無き作業の様子をご紹介します。

事例を詳しく見る »


勝手口スペースを風通しの良い機能的な食品庫にリフォーム

リフォーム後のキッチン

リフォーム前

食品庫の中をリフォーム後

リフォーム中

入口に網戸を取付後

リフォーム後

キッチン横の食品庫入口に取り付けたロールスクリ-ンは咄嗟の来客の際に目隠しになって便利です。
また、内部には可動棚を設置し、勝手口には、アコーデオン網戸を取り付け風が通り抜けやすくしました。

事例を詳しく見る »


暗い建物北側のキッチンをあの手この手で明るくリフォームした事例

リフォーム前のキッチン

リフォーム前

リフォーム後のキッチン

リフォーム後

『北側だから。』 『マンションで窓が無いから。』 と諦めていた暗いキッチン。
薄暗いキッチンを明るくした事例です。

事例を詳しく見る »


キッチンの壁・天井の燃えやすい内装材を準不燃仕様にリフォーム

リフォーム前のキッチン

リフォーム前

キッチンリフォーム工事中

リフォーム中

リフォーム後のキッチン

リフォーム後

キッチンの壁や天井が化粧合板やプリント合板で『燃えやすいのでは?』と気なっていませんか?
当記事では壁と天井の準不燃仕様へのリフォームを通じて、 安いリフォーム会社の手抜き作業を比較しながら弊社の
作業をご紹介していきたいと思います。

事例を詳しく見る »


キッチン周りのコンセントの増設に伴う受電容量の変更と分電盤の交換

分電盤リフォーム前

リフォーム前

分電盤リフォーム後

リフォーム後

既存の受電容量は単2 30A(アンペア)で、分岐回路数8の分電盤が設置されていました。
時々、主幹(親)ブレーカーが落ちるとのことでしたので、幹線張替えも実施して単3 40A(アンペア)に受電容量を増やし、回路も小分けに組み替え、分岐回路数14の分電盤に変更しました。
リフォームの詳しい内容もご覧いただくことができます。

事例を詳しく見る »


室内の露出配線の整理は壁・天井のリフォーム時がチャンス

リフォーム前の露出配線

リフォーム前

配線が隠蔽されたリフォーム後

リフォーム後

古い家の室内を見渡すと、後から増設した電気器具用の配線がたいてい壁や天井にあります。
これらの配線は内装工事をする際には壁や天井の内部に隠蔽することができます。

事例を詳しく見る »


主照明と補助照明を適所に配置したキッチン照明リフォーム

リフォーム前のキッチン照明

リフォーム前

リフォーム後のキッチン照明

リフォーム後

長さ60㎝の常夜灯付きの主照明を部屋の大きさに見合うものに変更し、補助照明をセンサーライトに変更しました。

事例を詳しく見る »


キッチンコンセントの増設と配置見直しでタコ足配線解消

リフォーム前のたこ足配線

リフォーム前

リフォーム後のコンセント

リフォーム中

リフォーム後のキッチンコンセント

リフォーム後

古いお宅では、キッチンにコンセントが不足しがちで、タコ足配線になっているケースがありがちです。 キッチンで使う電化製品には消費電力の大きいものが多く、同時に使うとブレーカーが落ちることも・・・。
キッチン改装リフォーム時に機器の使用に合わせたコンセントの配置をいたしました。

事例を詳しく見る »


内装工事と一緒に検討したい建具リフォーム

リフォーム前の建具

リフォーム前

壁紙仕上げ後

内装が仕上がったところ

建具リフォーム後

リフォーム後

>内装リフォームの際に一緒にご検討いただきたいのが建具のリフォームです。
把手や引手が小さく、使い辛かったり、隣り合う建具が交錯していたり、取り付け場所にふさわしくない建具も時々
あります。内装リフォームの時こそ見直しのチャンスです。キッチンリフォームと同時に実施した4ヶ所の建具交換と、作業の様子もご覧いただけます。

事例を詳しく見る »


お問い合わせ先

キッチリフォーム工事承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
 練馬区 板橋区 西東京市
 周辺