左右の壁間の間口に合わせて幅ピッタリに広げたキッチンリフォーム
当ウェブページを初めてご覧になる方へ。
このウェブページでは、弊社が施工した
『幅1,950㎜のキッチンを壁々間いっぱいの2,535㎜のキッチンに入れ替えたLDKリフォーム』について
各部位のご紹介をしています。
先頭ページからご覧なりたい方は→『リフォーム概要編』をクリックしてください。
ご希望の方にはリフォーム工事もお受けしています。
さて、早速ご紹介に移りましょう。
新築時の販売図面ではシンク右横は冷蔵庫置場とされていましたが、
間口が幅58cmと狭く、お使いの冷蔵庫が置けないため、今は電子レンジ置場になっています。
リフォーム前
リフォーム前の下台は幅1,950㎜でした。
1,950㎜のサイズは各キッチンメーカーから規格のサイズとして販売されている大きさですが、
吊戸は電子レンジ上のものが規格外のサイズとなっていて間口の幅ピッタリに納まっています。
施主様はキッチンの幅を狭めて冷蔵庫を入れるよりも 今置いている電子レンジと収納棚を他の収納と集約し、 キッチンの幅を広げるのを望まれていました。
そこで、新規には壁々間の間口いっぱいのキッチンを入れ込むことにしました。
新規は幅2,400㎜のキッチンを流用し、天板を壁々間の間口2,535㎜に合わせて伸ばしています。
リフォーム後
下台の右端はエンドパネルとフィラー(隙間調整材)で
吊戸の右端は扉面材のフィラーで納められています。
間口寸法に合わせて特注キャビネットで納めることも可能ですが、
この様に既製品のキャビネットとフィラーで納めるほうがお安くすみます。
リフォーム前
リフォーム後
奥様が気にされていた電子レンジ上の吊戸の出っ張りは解消されました。
レンジフードの前幕板も吊戸と同じ鮮やかな赤の面材で揃えたので一体感があります。
吊戸の高さはリフォーム前後共60cmですが、間口が広がった分、軽快に見えます。
『左右の壁間の間口に合わせて幅ピッタリに広げたキッチンリフォーム』
『①左右の壁間の間口ピッタリに合わせるキッチンの幅の広げ方』をご覧いただきましてありがとうございました。
キッチンリフォームのご相談はきめ細かなご提案ができる住まいるパートナーにどうぞ。
キッチンリフォーム工事承り地域
朝霞市 和光市 新座市 志木市
練馬区 板橋区 西東京市 周辺
さて、以下では『左右の壁間の間口に合わせて幅ピッタリに広げたキッチンリフォーム』の
『① 左右の壁間の間口ピッタリに合わせるキッチンの幅の広げ方』以外の内容と、『作業の様子』もご紹介しています。
宜しければご覧下さい。
あなたのリフォームのお役立ちになれば光栄です。